2022/03/11更新
吹奏楽コンクールの自由曲として人気&注目度の高い作品TOP10を発表!どんなバンドによく選ばれているのか、というポイントも併せてご紹介しますので、ひと夏を共に過ごす1曲を選ぶ参考にしてくださいね。
こちらも併せて参考に↓
コンクール自由曲人気TOP10
マードックからの最後の手紙(2021年版)|樽屋雅徳
玉名女子高等学校吹奏楽部の委嘱により加筆した改訂版で、2021年の全日本吹奏楽コンクールにて初演され金賞を受賞しました。「全国大会を聞いて」という方のほか、過去に「マードックからの最後の手紙(通常版)」を演奏して再演をしたいという方にも選ばれています。
玉名女子高が演奏した版に加えて、[Ending B] パターンへ差し替えての演奏が可能となっており、好みに合わせてエンディングを選べるのも魅力のひとつです。

- 作曲: 樽屋雅徳(Masanori Taruya)
- 演奏形態: 吹奏楽中編成(43人〜)
- グレード: 4
- 演奏時間: 8分0秒
- FML-0300(フォスターミュージック)
- 収録:Japan’s Best for 2021 高等学校編 第69回全日本吹奏楽コンクール全国大会
- 発売日: 2022/01/20
アトラス~夢への地図~(小編成版:18人編成)|福島弘和
これから夢に向かって歩んでゆく人生の道のりや方向を強い意志を持って探してゆく、人生の分かれ道をどちらに進んでゆくかを探すための地図、そんな思いが込められた力強い作品です。
華やかな金管サウンドを持つバンドにオススメです。

- 作曲: 福島弘和(Hirokazu Fukushima)
- 演奏形態: 吹奏楽小編成(18人〜)
- グレード: 3
- 演奏時間: 7分0秒
- FML-0147(フォスターミュージック)
- 収録:20人のコンクールレパートリーVol.1「アトラス~夢への地図」
- 発売日: 2015/10/22
夢幻の如くなり(ゆめまぼろしのごとくなり)|広瀬勇人
名古屋市立伊勢山中学校吹奏楽部委嘱作品。伊勢山中学校の近くには、熱田神宮があり、織田信長が桶狭間の戦いの前に戦勝を祈願して立ち寄った神社の一つとして知られています。織田軍が巨大勢力の今川軍に勇敢に立ち向かい、勝利する様子が描かれた作品で、最小で11人から演奏でき、20~40人程度の中大編成で演奏もできるため、新入部員がどのくらい入るかわからない、という場合にもフレキシブルに対応可能です。

- 作曲: 広瀬勇人(Hayato Hirose)
- 演奏形態: 吹奏楽小編成(11人〜)
- グレード: 3
- 演奏時間: 6分20秒
- FML-0162(フォスターミュージック)
- 収録:20人のコンクールレパートリーVol.2 「雲海の詩」
- 関連情報:YouTube
- 発売日: 2016/04/07
斐伊川に流るるクシナダ姫の涙|樽屋雅徳
古事記上巻に記される出雲神話「ヤマタノオロチ退治神話」より、物語のヒロイン、クシナダ姫にスポットを当てて書かれました。女性らしさや日本らしい曲調、樽屋氏ならではのドラマティックな展開が素敵な作品で、「泣ける」「歌える」曲が好みのバンドに絶大な支持を得ています。

- 作曲: 樽屋雅徳 (Masanori Taruya)
- 演奏形態: 吹奏楽中編成(33人〜)
- グレード: 4
- 演奏時間: 8分39秒
- FML-0102(フォスターミュージック)
- 収録:【配信販売】コンクール自由曲ベストアルバム5「鼓響・・・故郷」
- 関連情報:音楽配信サービスで聞く
- 発売日: 2013/03/13
梁塵秘抄~熊野古道の幻想|福島弘和
例年人気の高いロングセラー作。コード進行が循環しながら旋律が展開していくことで輪廻転生を表し、冒頭や主題は霧に包まれた山深い情景や、行き交う人々の心情を表現しています。
全体的には木管楽器主体のサウンドを持つ作品で「和風」な作品を求めるバンドに人気が高い作品です。

- 作曲: 福島弘和 (Hirokazu Fukushima)
- 演奏形態: 吹奏楽中編成(34人〜)
- グレード: 4
- 演奏時間: 7分16秒
- FMP-0007(フォスターミュージック)
- 収録:ワコーバンドコレクション2017
- 発売日: 2007/02/01
吹奏楽のための狂詩曲~九頭龍大神の伝説による〈小編成版〉|近藤礼隆
21世紀の吹奏楽 第22回“ 響宴 ”に入選し、第52回JBA「下谷賞」を受賞した作品です。曲は大きく緩急緩の構成で「祈り」「暴れる九頭龍大神」「祈り、恵み」がイメージされ、篳篥や笙などの和楽器の音色を想起させる響きが印象的です。
これぞ和風という音楽を求めるバンドにオススメです。

- 作曲: 近藤礼隆(Noritaka Kondo)
- 演奏形態: 吹奏楽小編成(20人〜)
- グレード: 3+
- 演奏時間: 6分0秒
- FML-0257(フォスターミュージック)
- 収録:20人のコンクールレパートリーVol.5 「風姿花伝」
- 発売日: 2019/10/10
シー・オブ・ウィズダム~知恵を持つ海|清水大輔
「海」を題材にしてほしいとの要望から、実際に和歌山の海をイメージし、さらに清水氏自身が思い描く海の情景を織り交ぜて書かれた作品です。冒頭のクラリネットのマウスピースを使ったカモメの鳴き声も印象的。
壮大な曲調でシンフォニックな響きを求める中~大編成にオススメです。

- 作曲: 清水大輔 (Daisuke Shimizu)
- 演奏形態: 吹奏楽中編成(37人〜)
- グレード: 4
- 演奏時間: 7分49秒
- FMP-0003(フォスターミュージック)
- 収録:ニュー・コンサート・ピース2008
- 発売日: 2008.3.10
こびとの森|広瀬勇人
楽器を始めて間もない演奏者から大人の音楽愛好家まで、幅広い世代に楽しんで頂けるファンタジックな内容で、最小9人で演奏できるように書かれています。工夫をすればさらに少ない人数で演奏することや単一パートを複数人で補うことも可能なので、少人数のバンドや技術的な不安のあるジュニアバンドにもよく選ばれています。

- 作曲: 広瀬勇人 (Hayato Hirose)
- 演奏形態: 吹奏楽小編成(9人〜)
- グレード: 2
- 演奏時間: 5分44秒
- FML-0098(フォスターミュージック)
- 収録:【配信販売】コンクール自由曲ベストアルバム5「鼓響・・・故郷」
- 関連情報:音楽配信サービスで聞く
- 発売日: 2013/03/05
きらめく大空に向かって|坂井貴祐
「大空」を「未来」のイメージに重ね合わせ、ひとりひとりの演奏者がキラキラと輝いて欲しいという思いが込められた作品です。
スタンダードな形式で、難易度的にも取り組みやすく、明るく爽やかな雰囲気の作品を求めるバンドにオススメです。

- 作曲: 坂井貴祐(Takamasa Sakai)
- 演奏形態: 吹奏楽小編成(18人〜)
- グレード: 3
- 演奏時間: 6分32秒
- FML-0232(フォスターミュージック)
- 収録:20人のコンクールレパートリーVol.4 「ちはやふる」
- 関連情報:作曲家 坂井貴祐インタビュー | 『きらめく大空に向かって』
- 発売日: 2018/10/10
八幡の欅(はちまんのけやき)~悠久の時を超えて~|足立正
青森県むつ市で行われる大畑八幡宮例祭を描いています。冒頭は妖艶なアルトサックスのソロに始まり、やがて祭り囃子が始まり、だんだんとトゥッティ軽快なお囃子が始まります。最後は荒々しい「乱囃子」で盛り上がり、力強く曲を閉じます。
管楽器も打楽器に持ち替えるなど、小編成でも賑やかな祭りの雰囲気を演出できるオーケストレーションとなっています。

- 作曲: 足立正 (Tadashi Adachi)
- 演奏形態: 吹奏楽小編成(17人〜)
- グレード: 2+
- 演奏時間: 6分17秒
- FML-0159(フォスターミュージック)
- 収録:コンクール自由曲ベストアルバム8「天満月の夜に浮かぶオイサの恋」
- 発売日: 2016/02/25
人気急上昇中の注目作品<中〜大編成>
遥か天鵞絨(ビロード)|朴守賢
東海大学吹奏楽研究会、静岡県立浜松商業高等学校吹奏楽部、宮城県古川高等学校吹奏楽部、山形県立米沢興譲館高等学校吹奏楽部、東海大学菅生高等学校吹奏楽部、石川県立金沢桜丘高等学校吹奏楽部、福岡県立小倉高等学校吹奏楽部、フォスターミュージック株式会社の共同委嘱により2015年に作曲されました。
「深紅のビロードのカーテンの奥で人生を弄ぶかのように舞う美女」そんなイメージが描かれており、長編映画のハイライトのような雰囲気を持つ作品です。
技術力があり、シリアスで疾走感漂う雰囲気を求めるバンドにオススメの1曲です。
- 作曲: 朴守賢 (Soo-Hyun Park)
- 演奏形態: 吹奏楽中編成(36人〜)
- グレード: 4+
- 演奏時間: 8分17秒
- FML-0156(フォスターミュージック)
- 収録:コンクール自由曲ベストアルバム8「天満月の夜に浮かぶオイサの恋」
- 関連情報:Amazonで参考音源を購入
- 発売日: 2016/02/18
アウデアムス~共に闘う|福島弘和
群馬県内の高等学校による合同演奏会での委嘱作品です。コロナ渦中に共に手を携えて戦っていこう、というテーマが掲げられており、暗く激しい前半と困難を乗り越えた明るい未来を描いた後半の大きく二つの場面が描かれています。
大編成で書かれていますが、20~30人程度の小中編成でも演奏可能です。2022年新作。
- 作曲: 福島弘和(Hirokazu Fukushima)
- 演奏形態: 吹奏楽中編成(43人〜)
- グレード: 4+
- 演奏時間: 8分20秒
- FML-0303(フォスターミュージック)
- 発売日: 2022/01/27
斐伊川に流るるクシナダ姫の涙(2022年版)|樽屋雅徳
2013年に作曲された中編成版をもとに加筆修正した改訂版です。原曲のイメージからかけ離れたものにならないようしながら、やや難易度を抑え、中学生にも演奏しやすいように編み直しました。
- 作曲: 樽屋雅徳(Masanori Taruya)
- 演奏形態: 吹奏楽中編成(37人〜)
- グレード: 3+
- 演奏時間: 7分10秒
- FML-0310(フォスターミュージック)
- 発売日: 2022/03/24
人気急上昇中の注目作品<小編成>
銀色バガテル|井澗昌樹
冬の厳しさ、それ故の美しさや幻想、そして向かえる春の狂乱が井澗氏独自の季節感をもって描かれています。冷たい土の中で確実に育まれる生命力を感じさせる作品です。最小13人で演奏できるスコアですが、オプションも備えており幅広い編成に対応可能です。
- 作曲: 井澗昌樹 (Masaki Itani)
- 演奏形態: 吹奏楽小編成(13人〜)
- グレード: 4
- 演奏時間: 7分50秒
- FML-0273(フォスターミュージック)
- 発売日: 2020/08/20
交響詩曲「西遊記」ヤング・バンド・エディション|福島弘和
現行版より調性を4度下げ、編成を絞った改訂版です。曲の構成は原典版と同じです。演奏してみたかったけれど、音域が高くてチャレンジできなかったというバンドにオススメのヤング・バンド・エディションです。
- 作曲: 福島弘和(Hirokazu Fukushima)
- 演奏形態: 吹奏楽小編成(14人〜)
- グレード: 2+
- 演奏時間: 6分50秒
- FML-0299(フォスターミュージック)
- 発売日: 2022/03/31
シー・オブ・ウィズダム~知恵を持つ海(小編成版)|清水大輔
和歌山の《白浜海岸》と《三段壁》をイメージし、海をテーマに作曲、2008年に出版されたロングセラー作品です。
吹奏楽コンクール小編成部門の規定に沿って編成、構成を再考し改訂されました。

- 作曲: 清水大輔(Daisuke Shimizu)
- 演奏形態: 吹奏楽小編成(21人〜)
- グレード: 3+
- 演奏時間: 6分45秒
- FMP-0090(フォスターミュージック)
- 発売日: 2022/04/14
吹奏楽を柱とした音楽出版社として2008年に設立いたしました。 「フォスター」という単語には、育てる・育成するといった意味があり、日本の吹奏楽をもっと元気に楽しく発展させていきたいという思いをこめています。みなさまのブラバンコンシェルジュとして、様々な情報を発信していきます。