経験が浅く初心者の多い春の季節は特に選曲に悩みますよね。 練習時間も限られるなか、比較的平易なテクニックで、20人以下で演奏できる、ジュニアバンドにもオススメの小編成作品をピックアップしました。
人数がたくさんいるバンドでも、小編成作品を選んで初心者と経験者が同じパートを演奏することで、初心者のサポートをしながらボトムアップが目指せます。そんなふうにステップアップしながら、グレードを少しずつ上げたり、編成を膨らませて、次の作品にチャレンジしてみるのはいかがでしょうか?
ジョングルール|足立正
冒頭の歌の場面、静かな踊りの場面、アイリッシュダンスのような雰囲気の場面、そして最後の激しい踊りの4つの場面から成っています。もともと13人という小さな編成のために書いた作品で、少ない人数でも演奏効果があり、あまり難し過ぎず、楽しんで演奏できるものをとの思いを込めて作曲されました。
- 作編曲: 足立正
- 演奏形態: 吹奏楽極小編成(14 〜 16パート)
- グレード: 2
- 演奏時間: 5分52秒
- 出版: フォスターミュージック(FML-0191)
- 収録:ワコーバンドコレクション2017
- 発売日: 2017/02/22
祖母山の涙~志高湖の伝説~|足立正
大分県別府市にある志高湖(しだかこ)という湖の誕生にまつわる民話が題材のストーリー性に富んだ和風曲です。美しい鶴見岳(つるみだけ)に恋をした祖母山(そぼさん)と由布岳(ゆふだけ)の三角関係を描き出しています。シンプルな楽曲構成ながら、力強く雄大な山々を想起させる中低音パートが活躍する楽曲です。
ガーデン・イーフラット|石毛里佳
タイトルにもあるとおりEs-Durを基本に作曲されており、基礎的な和声の学習にも役立てていただけます。
各パート1本ずつでもよく響くように考えられており、各楽器の音色の特長が際立つ作品です。
- 作編曲: 石毛里佳
- 演奏形態: 吹奏楽極小編成(13 〜 18パート)
- グレード: 3
- 演奏時間: 6分2秒
- 出版: フォスターミュージック(FML-0179)
- 収録:コンクール自由曲ベストアルバム9「銀河鉄道の夜」
- 発売日: 2017/02/01
星屑の舞う空で|江原大介
星が輝く夜空を背景に、人々の思い出や未来を想像させる物語を奏でています。音楽は緩・急・緩という明確な構成で進行しており、バンドそれぞれのストーリーを描きながら演奏していただければと思います。
きらめく大空に向かって|坂井貴祐
「大空」を「未来」をイメージし、一歩前進して欲しい、どんどん羽ばたいて欲しい、キラキラと輝いて欲しい、そんな思いが込められた明るく親しみやすい音楽です。
小編成ながら充実した響きが期待できます。
- 作編曲: 坂井貴祐
- 演奏形態: 吹奏楽小編成(18 ~ 22パート)
- グレード: 3
- 演奏時間: 6分32秒
- FML-0232(フォスターミュージック)
- 収録:20人のコンクールレパートリーVol.4 「ちはやふる
- 発売日: 2018/10/10
魔女からの招待状|島田尚美
誰もが怖がりそうな4つのモンスターの様子を不気味にときにはコミカルに描いた4曲の組曲。
フランケンにドラキュラ、ゾンビに魔女が大騒ぎ!生徒たちと物語を考えながら音楽を作る楽しみを味わえます。
- 作編曲: 島田尚美
- 演奏形態: 吹奏楽小編成(16 ~ 19パート)
- グレード: 2
- 演奏時間: 6分38秒
- FML-0255(フォスターミュージック)
- 収録:20人のコンクールレパートリーVol.5 「風姿花伝」
- 発売日: 2019/10/10
風になびく草原|下田和輝
太陽に向かって一面に広がる草原が伸びやかに揺れている景色が思い浮かぶような一曲。
急-緩-急のオーソドックスな構成で、ソリスティックな場面も少ないので初心者の多いバンドでも取り組みやすい作品です。
- 作編曲: 下田和輝
- 演奏形態: 吹奏楽小編成(20 〜 23パート)
- グレード: 2+
- 演奏時間: 6分5秒
- 出版: フォスターミュージック(FML-0231)
- 収録:20人のコンクールレパートリーVol.4 「ちはやふる」
- 発売日: 2018/10/10
雲海の詩|高橋宏樹
なるべく基礎的なパッセージや音楽的なフレーズ、和音進行などを使用し“楽しく音楽を学べる”をコンセプトに書かれており、ソリスティックな部分も少なく、部員全員で音楽作りを楽しめる作品です。
- 作編曲: 高橋宏樹
- 演奏形態: 吹奏楽小編成(17 〜 22パート)
- グレード: 2
- 演奏時間: 7分32秒
- 出版: フォスターミュージック(FML-0169)
- 収録:20人のコンクールレパートリーVol.2 「雲海の詩」
- 発売日: 2016/10/13
こびとの森|広瀬勇人
こびとが住むと言われる北海道のある森を訪れた際の印象を描いたファンタジックな作品。楽器を始めて間もない演奏者から大人の音楽愛好家まで、幅広い世代に楽しめてます。最小9人の演奏者で演奏出来る様に書かれてありますが、工夫をすればこれよりも少ない人数で演奏することも出来ます。
- 作編曲: 広瀬勇人
- 演奏形態: 吹奏楽極小編成(9 〜 18パート)
- グレード: 2
- 演奏時間: 5分44秒
- 出版: フォスターミュージック(FML-0098)
- 収録:【配信販売】コンクール自由曲ベストアルバム5「鼓響・・・故郷」
- 発売日: 2013/03/05
こもれびの坂|広瀬勇人
木々が生い茂るゆるやかな坂と、葉の間から差し込む温かな光、そこを行き交う人々の情景を描いた、爽やかで心温まる楽曲です。
穏やかな序奏から、軽快で活発な主題へと切れ目なく展開。中間部では、木管楽器を中心とした温かみのあるコラールが広がり、再現部を経て華やかなエンディングで締めくくられます。全体を通じて、明るく前向きな音楽が印象的です。
最小8人から演奏可能で、打楽器は1人でも対応可能。演奏者の経験に応じて柔軟に対応できるアレンジが特徴です。初心者でも無理なく楽しめる一方、経験者にはアンサンブルや音楽表現を磨く機会を提供します。
- 作編曲: 広瀬勇人
- 演奏形態: 吹奏楽極小編成(8 〜 23パート)
- グレード: 2+
- 演奏時間: 5分0秒
- 出版: フォスターミュージック(FML-0138)
- 収録:コンクール自由曲ベストアルバム7「想ひ麗し浄瑠璃姫の雫」
- 発売日: 2015/02/20
プリムローズ~妖精のいたずら~|福島弘和
春の訪れを感じさせる小さく可憐なプリムローズには、妖精にまつわる色々な言い伝えがあり、花の妖精が可愛らしくいたずらをするイメージで作曲されました。さまざまな曲想が感じられる楽しい1曲です。
吹奏楽の為の「古風な組曲」|福島弘和
純粋に音楽とフレーズに向き合える分かりやすい曲を、という意図から、古典組曲の形式に基づいて作曲されました。それぞれの楽章に独自の特徴が備わっており、楽章ごとに音色感とフレーズ感をイメージしやすいように設計されています。また10人以下の小編成で演奏できるように、和音の配置なども工夫されているので人数が少ないバンドにも取り組みやすい作品です。
初心者の多い吹奏楽部にオススメの小編成吹奏楽曲をご紹介しました。グレード2〜3程度の楽曲を選んでしっかり練習していけば、演奏経験の少ないメンバーでも合奏が楽しめるはず。
練習しながら演奏技術を身につけ、合奏する楽しみを感じて、吹奏楽をもっと好きになってくれるでしょう。
これらの作品を楽譜選びの参考にして、バンドメンバーみんなで演奏を楽しんでください!
吹奏楽を柱とした音楽出版社として2008年に設立いたしました。 「フォスター」という単語には、育てる・育成するといった意味があり、日本の吹奏楽をもっと元気に楽しく発展させていきたいという思いをこめています。みなさまのブラバンコンシェルジュとして、様々な情報を発信していきます。