第5回 日本管打・吹奏楽学会作曲賞にて『オータム・ファンタジー』作曲賞受賞(2013年)を皮切りに、公募展・21世紀の吹奏楽”響宴”にて『吹奏楽のためのファンファーレ「イン・トライアンフ」』(2015年)、『DaJa ~南部地方盆唄「ナニャドヤラ」による~』(2017年)、『吹奏楽のための序曲「チアーズ!」』(2018年)、『Water Heart ~一筋の流れに導かれて~』(2019年)、『ボイジャー・プログラム -太陽系を超えて』(2024年)など入選。「世界最大級の音楽教育の祭典「ミッドウェスト・クリニック」主催「2024年バーバラ・ビュールマン作曲賞」にて『Thawing(雪解け)』が第一位を受賞。近年オリジナル吹奏楽作品で目覚ましい活躍を続けている下田和輝氏。
オリジナル作品の特徴は、非常に優れた情景描写力。現実の風景/心象風景問わず、心が動いた光景を音楽作品として描き出し、新たな感動を生み出す。そんな素晴らしい楽曲が多数あります。
この記事では、下田和輝作曲作品から吹奏楽オリジナル&アンサンブルの人気楽曲にクローズアップ!フォスターミュージックで人気の楽曲を一挙に紹介します。
演奏動画は、千葉県立幕張総合高等学校シンフォニックオーケストラ部、北海道本別高等学校吹奏楽部、東海大学付属高輪台高等学校・中等部、土気シビックオーケストラ、ヴィーヴ!サクソフォン・クヮルテット、フルート奏者 菅野力など、実演動画ばかりで聴き応え抜群!選曲や音楽鑑賞をどうぞお楽しみください。
下田和輝 吹奏楽人気作品
風になびく草原 [吹奏楽小編成]
緑が萌える草原のさまざまな情景を、爽やかさと美しさを備えたスケールが大きくドラマチックな楽曲。疾風によって大海原のように波打つ様子を、軽快なパーカッションが牽引しながら金管・木管楽器が掛け合いながら力強く展開。中間部は優美なフルートとオーボエのソロが穏やかなそよ風を表現。緩急に富んだ構成になっています。グレード2+なので、チャレンジしやすく、演奏の楽しさを体感できる作品です。フォスターミュージック企画CD「20人のコンクールレパートリーvol.4」に収録。
氷の城 [吹奏楽極小編成]
ノルウェー人作家タリアイ・ヴェーソスの小説「氷の城」(1963年作)からインスピレーションを受けて制作されました。アルトサクソフォンソロが幕開けを告げ、2人の少女の出会い、孤独、別れ、喪失からの回復というストーリーを軸に、北欧の自然の美しさと脅威が織り交ぜられた楽曲です。作曲当時、北海道利尻島に居を構えていた下田氏。北国の厳冬を実際に体感しているからこそリアルに紡ぎ出すことができた、神秘的で壮大な世界観が魅力の作品です。フォスターミュージック株式会社の委嘱作品。
ジュエリー・アイス -河が生み出す氷の宝石(フレキシブル版) [吹奏楽極小編成]
透き通った宝石のような氷の塊「ジュエリーアイス」。北海道十勝川から太平洋へ注ぐ大津海岸付近の砂浜で冬しか出会えない絶景です。ジュエリーアイスができていく過程や、太陽や空の様子を映し出しながら輝く神秘的な光景が見事に表現された楽曲です。フレキシブル版はオプショナル楽器を除いて最小6人から演奏可能。同時に小編成版(18人〜)も発表されています。透明な氷のように澄んだ音色を心がけて演奏を。北海道本別高等学校吹奏楽部の委嘱作品。
キャビン・クルー~空の客室を守るエキスパート [吹奏楽極小編成]
旅客機の客室乗務員を題材にした”下田流お仕事応援楽曲”。期待感・ワクワク感・期待感が入り交じる飛行機という空間において、快適な空の旅を提供しながら、搭乗者の安心安全を守るプロフェッショナルな仕事ぶりに感銘を受けて作曲した作品です。力強く雄大な前半部、中間部の優雅なクラリネットソロから一転する緊迫のシーンなど、ダイナミックな展開です。楽曲を聴きながらどんな場面を表現しているか想像してみてください。極小編成(15人)〜大編成での演奏まで対応。東海大学付属高輪台高等学校・中等部吹奏楽部の委嘱作品。
MAMORIGAMI-東北地方の伝承「ザシキワラシ」による- [吹奏楽大編成]
下田氏の生まれ故郷である岩手県。数多く妖怪の伝承が残っている中で「見た者に幸運を・家に富をもたらす」とされているザシキワラシ(座敷わらし・ざしきわらし)を題材にしたグレード5・演奏時間10分を超える高難度楽曲。重厚で壮大なオーケストレーションの中に、民謡を思わせる温かくノスタルジックな旋律が織り込まれています。ザシキワラシが登場するシーンは奇妙な雰囲気が漂い、何が起こっていくのかわくわくと心を弾ませながらフィナーレへ向かいます。フォスターミュージック株式会社の委嘱作品。
ソロ&アンサンブル作品に注目!
下田和輝氏は、吹奏楽楽曲のみならず、室内楽・アンサンブル・ソロのオリジナル楽曲、映像音楽やポップスの吹奏楽アレンジ、オーケストラ作品、ジャズ、ヒーリングミュージックなどマルチに活躍しています。
その中でも注目の2作品をピックアップ!
リリカル・ゴールド [サクソフォン4重奏]
「金色に輝く海と宇宙が360°いっぱい」という光に満ち溢れた夢を題材に作曲したサクソフォン4重奏のオリジナルナンバー。SATB編成の音域の広さを活かした厚みのあるハーモニーと煌めきを表現した小気味がいいフレーズが特徴です。テンポの揺れ動きをプレイヤー同士で感じ取りながら掛け合いを。ヴィーヴ!サクソフォン・クヮルテットの委嘱作品。
エーデルホフ・スケッチ [フレキシブルソロ]
自身の結婚披露宴にて演奏するために作曲された、優しくロマンチックなムードが漂うミディアムテンポの楽曲。クラリネット・アルトサックス・トランペット・ヴァイオリン・ヴィオラも可能。
奥様の音楽の好みを反映したコード進行、結婚式を挙げたホテルから望む景色や式場の雰囲気など、その日の光景がありありと目に浮かんでくるような仕掛けをふんだんに施したと解説しています。
動画はフルート奏者 菅野力デビュー10周年記念ツアー豊洲公演。優美な音色をお楽しみください。
【まとめ】美しい情景を音楽で映し出す 下田和輝作品
尚美ミュージックカレッジ専門学校音楽総合アカデミー学科作曲コースで作曲を学び、在学中から作曲コンクールに入賞するなど、類まれな音楽センスを発揮してきた下田和輝氏。
「フュージョンやスムースジャズをはじめさまざまな音楽に触れた」という幼少期。金管バンド〜吹奏楽でコルネット、トランペット、ユーフォニアムを担当した学生時代。
クラシックのようなシンフォニックなハーモニーとジャズのような軽妙なリズムと旋律を絶妙なバランスで織り込みながら、美しい情景を鮮やかに映し出すのが下田和輝楽曲の魅力です。ぜひ、情景を思い浮かべながら演奏・鑑賞してくださいね。
選曲にお悩みの方は、フォスターミュージックの選曲コンシェルジュもご活用ください。
下田和輝公式サイト https://shimoda-kazuki.net/
下田和輝公式X https://x.com/shimoda_kazuki
下田和輝公式YouTube https://www.youtube.com/@skmusicworks0114
下田和輝公式Instagram https://www.instagram.com/shimoda_kazuki/
下田和輝公式Facebook https://www.facebook.com/Shimoda.Kazuki.1992/
吹奏楽を柱とした音楽出版社として2008年に設立いたしました。 「フォスター」という単語には、育てる・育成するといった意味があり、日本の吹奏楽をもっと元気に楽しく発展させていきたいという思いをこめています。みなさまのブラバンコンシェルジュとして、様々な情報を発信していきます。