金管楽器のアンサンブルは、吹奏楽のときの金管とはまた違った表情を見せてくれます。どちらかというと硬質な音を出す金管楽器の、新たな魅力を発見できるアンサンブル楽譜をご紹介しましょう。
目次
- トリオ・シャンソネット(福田洋介)
- 劇音楽「アブデラザール」組曲(パーセル, H / arr. 堤慎吾)
- カルメン・コレクション(ビゼー, G / arr. 井澗昌樹)
- ダウランド組曲(ダウランド, J / arr. 足立正)
- パラサイティック・ジョイ(清水大輔)
トリオ・シャンソネット|福田洋介
Trumpet 、Trombone、Euphoniumの珍しい3重奏です。
作曲者の福田洋介氏は、「ルネサンス期のカンツォーナにアイディアを求めて、懐古趣味な香りのある音楽に仕立てました」と語っています。
さまざまなリズムを通し感じるのは、風。風がさまざまな風景の世界を吹き抜けるように、5分の曲の中で、イメージが次々と変わっていきます。
牧歌的な風景、都会の雑踏、海に沈む夕日、市場のにぎわい…などなど。それぞれが思い出す心の中にある風景を、軽やかに演奏してください。
難易度も高くなく、中学生の金管アンサンブルにもオススメの一曲です。
トリオ・シャンソネット
- 編成: 金管3重奏(Trp. / Trb. / Euph. )
- グレード: 3
- 演奏時間: 5分0秒
- FME-0149 フォスターミュージック
劇音楽「アブデラザール」組曲|パーセル, H / arr. 堤慎吾
金管アンサンブルの組曲「アブデラザール」の印象を端的に表すと、“パイプオルガンが奏でるような神々しい音楽”という感じでしょうか。
華やかさ、力強さ、穏やかさ…、美しさだけではなく、聴くものを魅了する力を兼ね備えています。
元来10曲からなる「アブデラザール」ですが、そのうちの7曲を堤慎吾氏が抜粋し、編曲したのが、この金管8重奏です。
グレード3+なので、中学生や高校生にもオススメ。
第35回全日本アンサンブルコンテスト全国大会のCDに、川口市・アンサンブルリベルテ吹奏楽団の本作品演奏が収録されています。どうぞご参考になさってください。
劇音楽「アブデラザール」組曲
作曲:ヘンリー・パーセル (Henry Purcell)編曲:堤慎吾 (Shingo Tsutsumi)
- 編成: 金管8重奏(Trp. 1 / Trp. 2 (change to Flugelhorn)/ Trp. 3 (change to Flugelhorn)/ Hr. / Trb. 1 / Trb. 2 (change to Euph.)/ Bs.Trb. / Tuba )
- グレード: 3+
- 演奏時間: 11分0秒
- FME-0074 フォスターミュージック
- 収録:第35回全日本アンサンブルコンテスト全国大会 – 大学・職場・一般編(3枚組)
- NAXOSで聞く
カルメン・コレクション|ビゼー, G / arr. 井澗昌樹
オペラの名作中の名作を「カルメン」。そのカルメンを、Trumpet 、Horn、Trombone、Tubaの金管8重奏のスタンダードスタイルに編曲したのが本作品です。
2つのカルメン組曲から、さらに4曲を井澗昌樹氏がチョイスして編曲しました。
“カルメン”といえば反射的に思い浮かべるメロディーの「闘牛士」、フラメンコを感じさせる「アラゴネーズ」、陽気で情熱的な「セギディーリャ」、雄々しく力強い「闘牛士の歌」と親しまれているものばかりです。
グレードは4+とやや技術が必要となりますが、5分ほどの曲なのでコンサートのオープニングなどにピッタリ。がんばって挑戦してみてください。
カルメン・コレクション
作曲:ジョルジュ・ビゼー (Georges Bizet)編曲:井澗昌樹 (Masaki Itani)
- 編成: 金管8重奏(Trp. 1 / Trp. 2 / Trp. 3 / Hr. / Trb. 1 / Trb. 2 / Trb. 3 / Tuba )
- グレード: 4+
- 演奏時間: 5分0秒
- FME-0100 フォスターミュージック
ダウランド組曲|ダウランド, J / arr. 足立正
なんとも不思議な響きのアンサンブル曲です。金管アンサンブルというより、上質なアコーディオンの演奏を聴いているような感じの一体感があります。
16世紀のイギリスの作曲家であり、リュート演奏者のジョン・ダウランド。このダウランドの歌曲3つを、足立正氏が短い組曲にしました。グレード3と、技術的にも無理のないようにアレンジされています。
繰り返し聴きたくなる親しみやすいメロディーは、アンサンブルの基礎を学ぶうえでも、古典の入門曲としても最適な作品。
ぐっと華やかな音になる、小編成の吹奏楽版もあります。
ダウランド組曲
作曲:ジョン・ダウランド (John Dowland)編曲:足立正 (Tadashi Adachi)
- 編成: 金管8重奏(Trp. 1 / Trp. 2 / Trp. 3 (change to Low Tom)/ Hr. / Trb. 1 / Trb. 2 / Euph. (or Trb. 3)/ Tuba )
- グレード: 3
- 演奏時間: 4分0秒
- FME-0189 フォスターミュージック
パラサイティック・ジョイ|清水大輔
2本のTrumpet 、Horn 、Trombone 、Tubaの5つの金管楽器がおしゃべりをしているような、とても楽しい曲です。「やぁ!元気だった?」のファンファーレに始まり、お互いに相づちを打ったり、笑ったり、一緒に歌ってみたり…。時ににぎやかに、時に穏やかに金管楽器が語り合います。
タイトルは、“演奏者がこの作品を演奏する事により楽しさが寄生し、聴いてくださる全ての人たちに『喜び』を感じていただけることを願って”、作曲者の清水大輔氏がつけたもの。喜びと幸せを感じる曲をどうぞ楽しんでみてください。
音源のCDは現在廃盤になっていますが、Naxos Music Libraryで配信されています。
パラサイティック・ジョイ
- 編成: 金管5重奏(Trp. 1 / Trp. 2 / Hr. / Trb. / Tuba )
- グレード: 3+
- 演奏時間: 5分10秒
- FME-0008 フォスターミュージック
- 収録:【廃盤】アンサンブル・ええとこどり 1:ロンドンの小景/ G. ラングフォード
- NAXOSで聞く
アンサンブルで金管楽器の表現の幅を広げよう
吹奏楽の中では「元気」「華やか」だったり、力強い演奏にはかかせない、花形の金管楽器。
しかしアンサンブルでは、物静かなメロディーや柔らかな音も必要となってきます。普段なかなか演奏しない表現が、奏者としての力をぐっと上げてくれることでしょう。
金管楽器同士だからこそできる音の重なりを感じつつ、新しい表現にチャレンジしてみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
それではまた次回。
吹奏楽を柱とした音楽出版社として2008年に設立いたしました。 「フォスター」という単語には、育てる・育成するといった意味があり、日本の吹奏楽をもっと元気に楽しく発展させていきたいという思いをこめています。みなさまのブラバンコンシェルジュとして、様々な情報を発信していきます。