フォスターミュージックがオススメするアンサンブル楽譜。活躍中の日本人作曲家による注目曲や定番人気のクラシックアレンジなど、試聴音源+ワンポイント解説を添えて楽器・編成別にピックアップしました。
この記事は、金管楽器[トランペット、ホルン、トロンボーン、バリ・テューバ(ユーフォニアム&チューバ )、金管楽器アンサンブル]編です。
秋にスタートする大きな大会といえばアンサンブルコンテスト(アンコン)。部活動時間の短縮などの影響もあってか、例年よりもアンコンにむけての練習を早めにスタートする学校が多いようです。
夏のコンクール用楽曲は主に顧問や指導者が選曲しますが、アンサンブルコンテストは少人数編成なので演奏者自身が曲を選びやすいのも特徴。仲間たちといろんな曲を聴いて、今年の勝負曲を選びましょう!
目次
- トランペット8重奏 四季の奏鳴 (井澗昌樹)
- トランペット4重奏 カンツォン・コルネット (シャイト, S / arr. ハワース, E)
- ホルン4重奏 カタツムリの大冒険 (酒井格)
- ホルン4重奏 「フィガロの結婚」より 序曲(モーツァルト, W / arr. ザ・ホルン・カルテット)
- トロンボーン4重奏 滝廉太郎の3つの歌 (花、荒城の月、箱根八里) (滝(瀧)廉太郎 / arr. 井澗昌樹)
- トロンボーン3重奏 スターライト・ハイウェイ (成田勤)
- バリ・テューバ4重奏 アクロポリス (広瀬勇人)
- バリ・テューバ4重奏 大地の踊り、天の祈り (三澤慶)
- 金管アンサンブル8重奏 ダウランド組曲 (ダウランド, J / arr. 足立正)
- 金管アンサンブル3重奏 トリオ・シャンソネット (福田洋介)
トランペット8重奏 四季の奏鳴 (井澗昌樹)
「春夏秋冬」と「風土水火」を組み合わせた4楽章から成る楽曲で、第1楽章「夏+風」のみ単一で演奏することが可能です。奔放な夏のそよ風をトランペット8本のハーモニーで表現、幼い頃に感じた夏のワクワク感、それに憧れるセンチメンタルな気持ちも感じさせる爽やかな楽曲。
[トランペット8重奏] 四季の奏鳴 (井澗昌樹)
- 編成: トランペット8重奏( Trp. 1 / Trp. 2 / Trp. 3 / Trp. 4 / Trp. 5 / Trp. 6 / Trp. 7 / Trp. 8 )
- グレード: 5
- 演奏時間: 14分30秒(4楽章全て演奏時)
- FME-0070 フォスターミュージック
トランペット4重奏 カンツォン・コルネット (シャイト, S / arr. ハワース, E)
70〜80年代に一世を風靡したフィリップ・ジョーンズ・ブラス・アンサンブル(PJBE)の楽曲を編曲したジャスト・ブラス・シリーズより。ルネサンス期のカンツォンを彷彿するメロディーを、トランペットの快活な音色がこだまするようにハーモニーを重ねていきます。海外出版社のお取り寄せもお気軽にご相談ください。
[トランペット4重奏] カンツォン・コルネット (シャイト, S / arr. ハワース, E)
作曲: ザムエル・シャイト (Samuel Scheidt)
編曲: フィリップ・ジョーンズ (Philip Jones), エルガー・ハワース (Elgar Howarth)
- 編成: トランペット4重奏
- グレード: 4
- 演奏時間: 5分00秒
- 14028973 チェスター・ミュージック
ホルン8重奏 カタツムリの大冒険 (酒井格)
ホルンの形をカタツムリに見立てたシリーズの1作。池の畔でチョウチョを守るために熊蜂と対決するカタツムリの大冒険ストーリー。唱歌「かたつむり」「ちょうちょ」「熊蜂の飛行」などの有名なメロディーを引用したドラマチックな展開も魅力的な楽曲。
ホルン4重奏 「フィガロの結婚」より 序曲 (モーツァルト, W / arr. ザ・ホルン・カルテット)
華麗な曲調で誰もが知るモーツァルトによる有名クラシックナンバー。ザ・ホルン・カルテットの編曲で、4本のホルンで聴きごたえ十分の仕上がりとなっています。速いテンポにも音の粒を合わせてクオリティの高い演奏を目指しましょう。
[ホルン4重奏] 「フィガロの結婚」より 序曲 (モーツァルト, W / arr. ザ・ホルン・カルテット)
作曲: ウォルフガング・アマデウス・モーツァルト (Wolfgang Amadeus Mozart)
編曲: ザ・ホルン・カルテット (The Horn Quartet)
- 編成:ホルン4重奏( Hr. 1 / Hr. 2 / Hr. 3 / Hr. 4 )
- KHNE-014 風の音ミュージックパブリッシング
トロンボーン4重奏 滝廉太郎の3つの歌 (花、荒城の月、箱根八里) (滝(瀧)廉太郎 / arr. 井澗昌樹)
日本の西洋音楽黎明期を代表する作曲家の一人、滝廉太郎の作曲した「花」「荒城の月」「箱根八里」の三曲をメドレーで繋いでます。各曲がもつ世界観を情緒豊かに唄い上げましょう。
[トロンボーン4重奏] 滝廉太郎の3つの歌 (花 荒城の月 箱根八里) (滝(瀧)廉太郎 / arr. 井澗昌樹)
作曲: 滝(瀧)廉太郎 (Rentaro Taki)
編曲: 井澗昌樹 (Masaki Itani)
- 編成: トロンボーン4重奏( Trb. 1 / Trb. 2 / Trb. 3 / Bs.Trb. )
- グレード: 3+
- 演奏時間: 5分00秒
- FME-0192 フォスターミュージック
トロンボーン3重奏 スターライト・ハイウェイ (成田勤)
トロンボーンのスライド奏法をコンセプトに置いた楽曲。3重奏という少ない人数編成でも音圧を出す目的から、細かい音符が譜面上に配置していることから「無数の星=スターライト」と名付けられています。疾走感あふれるメロディーとクールなリズム&ベースを奏でましょう。
[トロンボーン3重奏] スターライト・ハイウェイ (成田勤)
- 編成: トロンボーン3重奏( Trb. 1 / Trb. 2 / Trb. 3 )
- グレード: 5
- 演奏時間: 5分00秒
- FME-0199 フォスターミュージック
バリ・テューバ4重奏 アクロポリス (広瀬勇人)
「パルテノン神殿」が建てられたアテネのアクロポリスの、外敵を寄せ付けない堅固な城壁や高貴で神聖な空間を描いた楽曲。ユーフォニアムとテューバの中低音アンサンブルならではの荘厳な雰囲気がテーマと見事にマッチしています。
バリ・テューバ4重奏 大地の踊り、天の祈り (三澤慶)
「大地の踊り」と「天の祈り」を対比的に表現した2つの音楽によって構成された曲です。
踊りを表現した前半はノリの良いテンポを維持しましょう。祈りの後半部は豊かなハーモニーを意識し美しい流れをつくるように演奏すると良いでしょう。
[バリ・テューバ4重奏] 大地の踊り、天の祈り (三澤慶)
作曲: 三澤慶 (Kei Misawa)
- 編成: バリ・テューバアンサンブル4重奏( Euph. 1 / Euph. 2 / Tuba 1 / Tuba 2 )
- グレード: 4
- 演奏時間: 5分00秒
- ENMS-84276 ブレーンミュージック
[金管8重奏] ダウランド組曲 (ダウランド, J / arr. 足立正)
16世紀イギリスのエリザベス王朝期の作曲家であり、リュート奏者でもあったジョン・ダウランドの歌曲の中から3曲を組曲にした曲で、特に「流れよ、わが涙」は当時のヨーロッパで大流行したそうです。
技術的にも無理のないようにアレンジされており、アンサンブルの基礎を学ぶうえでも、古典の入門曲としても最適な作品に仕上がっています。
[金管8重奏] ダウランド組曲 (ダウランド, J / arr. 足立正)
作曲: ジョン・ダウランド (John Dowland)
編曲: 足立正 (Tadashi Adachi)
- 編成: 金管アンサンブル8重奏( Trp. 1 / Trp. 2 / Trp. 3 (change to Low Tom) / Hr. / Trb. 1 / Trb. 2 / Euph. (or Trb. 3) / Tuba )
- グレード: 3
- 演奏時間: 4分00秒
- FME-0189 フォスターミュージック
金管3重奏 トリオ・シャンソネット (福田洋介)
ルネサンス期のカンツォーナ(カンツォン)にアイディアを求めた、懐古趣味な香りのある曲です。
ファンファーレ、パヴァーヌのリズムに基づいた歌、早い2拍子の舞曲、3拍子の歌と舞曲、フーガ、そしてクライマックスのファンファーレで構成されています。
[金管3重奏] トリオ・シャンソネット (福田洋介)
- 編成: 金管アンサンブル3重奏( Trp. / Trb. / Euph. )
- グレード: 3
- 演奏時間: 5分00秒
- FME-0149 フォスターミュージック
> 木管楽器編はこちら
> 打楽器&混合編成編はこちら
> 過去のコンテスト情報はこちら
吹奏楽を柱とした音楽出版社として2008年に設立いたしました。 「フォスター」という単語には、育てる・育成するといった意味があり、日本の吹奏楽をもっと元気に楽しく発展させていきたいという思いをこめています。みなさまのブラバンコンシェルジュとして、様々な情報を発信していきます。
コメント