1991年公開のディズニーの長編アニメーション映画「美女と野獣」。美しい心を持った女性ベルと野獣のファンタジーロマンスです。
物語もさることながら、アラン・メンケンが手がけた劇中の美しいメロディーはどの曲も美しく聴く人の心を打ちます。
初公開から20年以上たっても愛され続けるメロディーを吹奏楽で楽しんで。
目次
- 「美女と野獣」ハイライト(arr. モス, J)
- 「美女と野獣」メドレー(arr. カスター, C)
- 「美女と野獣」テーマ(arr. ボコック, J)
- ブロードウェイ・イン・90’s(ヒギンス, J)
「美女と野獣」ハイライト|メンケン, A / arr. モス, J
中上級バンド向けに編曲されたメドレー。テーマ曲”美女と野獣”のメロディーが所々に現れ、くるくると変わる曲調を流れのある一つの大きな曲としてまとめます。
静かな始まりから一転しての速いテンポと軽妙なメロディーは、ディズニーらしく楽しく軽やか。軽やかなまま、エレガントなワルツリズムへと変わります。
再び明るくリズミカルになった後は、しっとりとテーマ曲が奏でられます。フィナーレに向かってどんどん華やかになり、メリハリの利いた締めくくり。
吹奏楽の醍醐味がよく分かるドラマティックなアレンジで、聴く人を楽しませるでしょう。
- Be Our Guest: ビー・アワー・ゲスト(ひとりぼっちの晩餐会)
- Beauty And The Beast: 美女と野獣
- Belle: ベル(朝の風景
- Gaston: ガストン(強いぞ、ガストン)
- Prologue: プロローグ
- Transformation: トランスフォーメーション(奇跡の変身)
「美女と野獣」ハイライト
作曲:アラン・メンケン (Alan Menken),ハワード・アッシュマン (Howard Ashman)編曲:ジョン・モス (John Moss)
- 編成: 吹奏楽中編成
- グレード: 4
- 演奏時間: 8分0秒
- 20823267 Hal Leonard
- 関連情報:参考音源
「美女と野獣」メドレー|メンケン, A / arr. カスター, C
親しみのある元気なアレンジです。グレードを抑えて編曲されたメドレーで初中級バンドにオススメ。
華やかなファンファーレで始まった後は軽やかなリズムに変わります。続くテーマ曲では、メロディーをしっとりと歌うクラリネットの柔らかな音が印象的。
後半は、シンバルの音がにぎやかな曲調から、エンディングのどんどん加速して盛り上がるリズムまで、弾むようなアレンジになっています。吹奏楽の楽しさを伝えるのには最適の曲。
また、全体を通じて元気なアレンジですから、動きを取り入れたり、マーチングに使用するのもよいでしょう。
- Be Our Guest: ビー・アワー・ゲスト(ひとりぼっちの晩餐会)
- Beauty And The Beast: 美女と野獣
- Belle: ベル(朝の風景)
- Gaston: ガストン(強いぞ、ガストン)
- Something There: サムシング・ゼア(愛の芽生え)
「美女と野獣」メドレー
作曲:アラン・メンケン (Alan Menken),ハワード・アッシュマン (Howard Ashman)編曲:カルヴィン・カスター (Clavin Custer)
- 編成: 吹奏楽小編成
- グレード: 3
- 演奏時間: 5分30秒
- 04001023 Hal Leonard
「美女と野獣」テーマ|メンケン, A / arr. ボコック, J
映画やミュージカルのアレンジはメドレーが主流ですが「美女と野獣」はテーマだけでもお客さんの心を掴む魅力のある音楽です。
ポット夫人の歌う真実の愛の歌は結婚式でも人気の曲です。しかし、歌がなくても喜びと切なさが伝わるメロディーラインは胸に迫ります。
高音部と低音部の掛け合うようなメロディーと、シンバルの音が印象的で、アンコールでしっとり伸びやかに演奏するのにも向いています。また小編成でグレード3ですから、中学高校生のミニコンサートの1曲としてもオススメです。
「美女と野獣」テーマ
作曲:アラン・メンケン (Alan Menken),ハワード・アッシュマン (Howard Ashman)編曲:ジェイ・ボコック (Jay Bocook)
- 編成: 吹奏楽小編成
- グレード: 3
- 演奏時間: 3分30秒
- 24523062 Hal Leonard
ブロードウェイ・イン・90’s| / arr. ヒギンス, J
ブロードウェイの人気ミュージカルのテーマを一堂に集めた珠玉のメドレー。美女と野獣の他に、ライオンキング、レント、ジキルとハイド、タイタニックが収録されています。
小編成でのアレンジになっていますが、さまざまなメロディーやリズムが現れ、元気で華やかな印象を受けます。
特に後半、優しく穏やかな曲調の美女と野獣から続く2曲の力強さは圧巻。パーカッションとベース音が響く壮大なマーチのようなタイタニック、優しさに満ちながらも力強いライオンキングが吹奏楽のパワフルさを伝えます。
- Circle of Life(ライオンキング)comp. by エルトン・ジョン
- This Is The Moment(ジキルとハイド)comp. by フランク・ワイルドホーン
- Godspeed Titanic(タイタニック)comp. by モーリー・イェストン
- Seasons of Love(レント)comp. by ジョナサン・ラーソン
- Beauty And The Beast(美女と野獣)comp. by アラン・メンケン
ドラマティックな音楽を存分に楽しんで
美女と野獣の物語にもに負けず劣らず、使用される音楽はどれもとてもドラマチック。生きる力と愛に満ちあふれています。
テーマ曲以外はリズミカルでコミカルな曲が多いのも美女と野獣の特徴。親しみのあるメロディーは聴く人にも分かりやすく、音楽の楽しさを伝えてくれます。
今回ご紹介した作品は比較的グレードを押さえたアレンジが多いので、学校の発表会や地域の行事での演奏にもよいでしょう。美女と野獣でドラマティックな演奏体験をしてください。
関連記事:【まとめ】ディズニーを吹奏楽で演奏しよう!<作品・ジャンル別一覧>
吹奏楽を柱とした音楽出版社として2008年に設立いたしました。 「フォスター」という単語には、育てる・育成するといった意味があり、日本の吹奏楽をもっと元気に楽しく発展させていきたいという思いをこめています。みなさまのブラバンコンシェルジュとして、様々な情報を発信していきます。