入学式は新入生にとってワクワクドキドキの新生活がスタートする日です。
吹奏楽部が演奏する楽曲は式典を華やかに演出するだけでなく、新入生にエールを送る特別な曲でもあります。今回は、そんな入学式にぴったりの長年愛されている定番曲から日本人作曲家による比較的新しい楽曲まで、幅広くピックアップ。小学校、中学校、高校の吹奏楽部顧問の先生方、必見です!
目次:入学式や学校イベントの入退場曲におすすめ 8楽曲
- コンサートマーチ「アルセナール」
- 威風堂々 第1番
- ラデツキー行進曲
- 美中の美
- ウェルカムマーチ
- ハンズ・アクロス・ザ・シー(アメリカン・ドリームス) ※試聴あり
- プリズム・マーチ ※フル試聴あり
- マーチ・ブランニュー・デイ ※試聴あり
コンサートマーチ「アルセナール」
1995年発表以来、人気が高く、入学式に演奏している学校もとても多い楽曲。
華やかなファンファーレ、式典の始まりを告げるにふさわしい格調高いメロディー。金管楽器の勇ましいメロディーに木管楽器の優雅で軽やかな連符が華を添えます。
※タイトル「アーセナル」、作曲家名「ヴァンデルロースト」と表記されていることもあります。
コンサートマーチ「アルセナール」
作曲: ファン・デル・ロースト, J.
- グレード: 4
- 演奏時間: 3分28秒
- DHP 0950665-010 デ・ハスケ・パブリッシング(輸入譜)
- 収録:交響詩「モンタニャールの詩」: オオサカン・ライブ・コレクション Vol.11
威風堂々 第1番
入場曲の定番曲といえばコレ!クラシックの厳かな雰囲気が卒業式・入学式両方に対応できる曲なので、式典用に代々演奏している学校も多いでしょう。親御様が参列する事が多い入学式ではクラシックナンバーは重宝します。譜面どおりの通し演奏でも、特に有名な中間部をリピート演奏にアレンジしても入場曲に最適です。厳かさを保ちつつも重たくなりすぎないように演奏するのがポイント。
威風堂々(行進曲)第1番
作曲: エドワード・エルガー (Edward Elgar)
編曲: マルコ・タマニーニ (Marco Tamanini)
- 編成: 中編成
- グレード: 4
- 演奏時間: 7分00秒
- BM245 バトン・ミュージック(輸入譜)
ラデツキー行進曲
ヨハン・シュトラウス1世の最高傑作と称賛される超有名曲です。戦勝祝典用に作られた明るく華やかな楽曲。誰もが知っている軽快なメロディーが特徴なので、テンポが走りすぎないようにご注意を。コンサートのアンコール用楽曲にもオススメです。
※「ラデッキー行進曲」と表記されることもあります。
ラデッキー(ラデツキー)行進曲
作曲: ヨハン・シュトラウス1世 (Johann Strauss 1)
編曲: ジョス・ヴァン・デ・ブラーク (Jos van de Braak)
- 編成: 中編成
- グレード: 3
- 演奏時間: 3分30秒
- BM245 バトン・ミュージック(輸入譜)
美中の美
100曲以上のマーチを作曲して「マーチ王」と称されるスーザ。その中で特に美しいメロディと楽しい雰囲気に溢れた楽曲です。新入生たちの緊張を和らげ、ワクワクした気持ちをさらに盛り上げてくれるような元気いっぱいの行進曲。
美中の美
作曲: ジョン・フィリップ・スーザ (John Philip Sousa)
編曲: キース・ブライオン (Keith Brion), ローラス・シッセル (Loras Schissel)
- 編成: 中編成
- グレード: 3+
- 演奏時間: 3分40秒
- WBM-3062-00 シー・エル・バーンハウス(輸入譜)
ウェルカム・マーチ
小編成(20人〜)演奏できるので、少人数バンドにもおすすめ。管楽器の裏打ちがなく全体通して伸びやかなメロディーが特徴の演奏しやすい楽曲なので、吹奏楽部新入生の練習曲として取り組む定番曲にする使い方もできそうです。
第61回(2018年)中部日本吹奏楽コンクール課題曲の1つとなった楽曲。
ウェルカム・マーチ
作曲: ハロルド・ベネット (Harold Bennett)
編曲: ラリー・クラーク (Larry Clark)
- 編成: 小編成
- グレード: 2
- 演奏時間: 2分10秒
- YPS127 カール・フィッシャー(輸入譜)
ハンズ・アクロス・ザ・シー(アメリカン・ドリームス)
“アメリカ”と“海”に関する有名な楽曲が散りばめられた4曲からなる鈴木英史氏作曲の組曲で、前述のスーザが作曲したマーチ「海を越える握手」をアレンジしたものが第2楽章となっています。コンクール用に全楽章を練習し、その一部を式典や体育祭など学校イベントの入退場曲として演奏することも可能なお得(!)な楽曲です。
ハンズ・アクロス・ザ・シー(アメリカン・ドリームス)
- 編成: 中編成
- グレード: 4
- 演奏時間: 6分34秒
- FMP-0069 フォスターミュージック
- 収録:ワコーバンドコレクション2018 WAKO BAND COLLECTION 2018
プリズム・マーチ
マーチをとことん底抜けに明るく楽しみたい!そんな曲をお探しの方は是非こちらを。高度経済成長時代に一世を風靡したクレイジー・キャッツのコミカルなサウンドをイメージしたというメロディー、ちょっと調子外れにも聞こえる和音も曲を愉快に楽しむエッセンスとなっています。入学式の退場曲や体育祭の入場曲など、ワクワクする気持ちをさらに盛り上げてくれる楽曲です。
マーチ・ブランニュー・デイ
「新しい日」がテーマの、お洒落で陽気なシンコペーションが効いたウキウキ気分なサウンドが楽しめる楽曲です。主旋律を繰り返しながらさまざまな楽器のオブリガードが登場し、曲を華やかに彩ります。テンポ、強弱、抑揚をコントロールして演奏すればコンサートでの聴き応え充分。入学式の退場曲にオススメです。
いかがでしたか?行進曲は、学校イベントには欠かせない定番であり、コンクールの課題曲にも選ばれやすいので慣れておきたいジャンルの1つです。そして、何より明るい曲調のマーチは、聴いて楽しい!演奏して楽しい!そこにいる人全てをハッピーにする力を持っています。
是非、あなたの学校・団体の定番マーチを見つけてくださいね。
吹奏楽を柱とした音楽出版社として2008年に設立いたしました。 「フォスター」という単語には、育てる・育成するといった意味があり、日本の吹奏楽をもっと元気に楽しく発展させていきたいという思いをこめています。みなさまのブラバンコンシェルジュとして、様々な情報を発信していきます。