カテゴリ
選曲のお悩みは選曲コンシェルジュへ!

卒業&旅立ちの季節に。吹奏楽で演奏したい名曲

2021/12/24更新

もう間もなく卒業シーズン。卒業式だけでなく「卒業生を送る会」「卒業生を祝う会」「予餞会」など学校によって呼び方はさまざまですがステージ発表がある送別行事もあったり、吹奏楽部の演奏機会も多い時期です。
今回は、小学校の吹奏楽部も演奏できる曲、合唱と合同演奏ができる「感謝」を伝える曲をはじめ、式典向けクラシック曲や卒業ソングポップスなど、バラエティ豊かにピックアップしました。

目次

卒業を祝うステージ演奏におすすめ

卒業生を送る会での演奏は「卒業」をテーマにした楽曲をプログラムに取り入れたいですよね。紹介する2曲は、楽しい思い出づくりのイベントにぴったりの楽曲です。

白鳥の旅立ちの日に|福島弘和

福島県伊達市立伊達小学校の委嘱作品。グレード2+で小学生吹奏楽部でも演奏しやすいレベルです。飛来して越冬する白鳥をモチーフに、冬から春にかけての情景を表現したダイナミック&快活な雰囲気の楽曲です。パーカッションの小気味良いリズムの上を、管楽器がメロディーをバトンタッチしながら繋いでいきます。大空へ飛び立つ白鳥たちの明るい未来をイメージして演奏しましょう。

卒業写真|荒井由実 arr. 星出尚志

J-POPの卒業ソングの超定番曲と言えばこれ。ユーミンこと松任谷由実さんの楽曲で、40年以上経ってもたくさんのアーティストがカバーしている名曲です。この楽譜はコーラスグループ「ハイ・ファイ・セット」版をベースに、ドラマチックな吹奏楽アレンジになっています。さまざまなパートのソロやアンサンブル、随所のオブリガード(裏メロディ)、厚みのあるハーモニーなど、たっぷりと楽しんで演奏してください。

手紙~拝啓 十五の君へ~|アンジェラアキ arr. 金山徹

アンジェラ・アキによる2008年9月リリースのシングル曲。

第75回NHK全国学校音楽コンクール中学校の部の課題曲として書き下ろされ、その後NHK『みんなのうた』でも放送されるなど、幅広い世代からの支持を得ています。

ドラムセットやエレキベースを使わないクラシカルなアレンジなので、クラシックコンサートのアンコールや、学校の式典などでも違和感なくお使いいただけます。

原調(Ab)ですので、歌の伴奏として使っても良いでしょう。

合唱と合同演奏しよう

合唱部や生徒の合唱と一緒に演奏できるのも、卒業関連イベントの特徴です。卒業生/在校生それぞれの想いを音楽にした合唱+吹奏楽曲を紹介します。
なお、CDにはピアノ伴奏のみトラックも収録しています。合唱曲としても演奏ができるので学校のスタイルに合わせてチョイスしてくださいね。

ありがとう~合唱と吹奏楽のための|樽屋雅徳

学び舎を巣立つ生徒自身が先生への感謝の思いをこめた合唱と吹奏楽のための作品。千葉県銚子市立銚子高等学校平成16年度卒業生が作詞した言葉に樽屋雅徳さんが作曲をしました。混声三部合唱(ソプラノ・アルト・テノール)と吹奏楽中編成は、転調を繰り返しながらドラマチックに音楽が広がっていきます。「ありがとう」のフレーズがリフレインする、心温まる美しい楽曲です。

虹色の階段~合唱と吹奏楽のための|樽屋雅徳

卒業する先輩へ感謝とはなむけ(祝福や激励)の気持ちを込めた歌詞は、銚子市立銚子高等学校平成16年度1.2年生によるもの。「先輩たちから学んだこと、一緒に過ごした時間のことは決して忘れない」という力強いメッセージは、門出を迎えた卒業生の背中を押すことでしょう。樽屋雅徳さんが混声三部合唱+吹奏楽中編成で作曲。3連符や6連符が印象的に使われています。

卒業式の入退場曲・BGMおすすめリスト

式典のスタートを飾る入場曲は、名曲クラシックの吹奏楽アレンジを選ぶ学校が多いようです。定番は「威風堂々」第1番の行進曲。卒業を迎えた先輩たちに贈る曲としてふさわしい楽曲でしょう。原曲に忠実な中編成版メロディのおいしい部分を抜粋したグレード2のフレキシブル版があります。どちらも輸入譜なのでお申込みはお早めに。
もう1曲。人気が高いコンサートマーチ「アルセナール」は、歩きやすいテンポに華やかなメロディー。いろんな学校イベントに対応できる名曲です。


中編成:威風堂々(行進曲)第1番 (エルガー, E / arr. タマニーニ, M)
フレキシブル編成:威風堂々 (エルガー, E / arr. スタントン, S)
コンサートマーチ「アルセナール」

厳粛な雰囲気を重視する入場曲に対して、退場曲はアップテンポで緊張感を和らげ笑顔で卒業生を送り出しましょう。ショパンの「別れの曲」を大胆にボサノヴァポップスに。美しいメロディーを活かしながら軽やかな雰囲気に仕上がっています。
合唱曲の定番「旅立ちの日に」の吹奏楽アレンジならとことん “卒業”にこだわった選曲が叶います。

別れの曲(ショパン,F / arr.星出尚志)
《卒業式そして演奏会に》旅立ちの日に(坂本浩美 / arr 光田健一 )


式典の入退場曲をお探しの方は、ぜひこちらの記事もご覧ください。


よかったらシェアしてね!
目次
閉じる