昨年フォスターミュージックチャンネルで最も多く再生された人気動画TOP10をまとめました。全曲スタディスコアの販売も行っていますので、選曲、観賞用にも併せてお役立てください。話題の新着動画もチェック!
フォスターミュージックのYouTubeをチャンネル登録していただきますと、新着公開時に通知が届きますので、ぜひ登録してくださいね。
2021年人気動画ランキング
想ひ麗し浄瑠璃姫の雫|樽屋雅徳
ねぶた音階、津軽三味線のイメージを織り込み、義経の伝説の壮大さや浄瑠璃姫の姫との切ない恋物語をイメージして作曲された樽屋ワールドを存分に味わえる人気作。
一途な浄瑠璃姫の思いが胸に迫ります。
マードックからの最後の手紙(小編成版)|樽屋雅徳
超豪華客船タイタニック号の一等航海士として、運行責任者を任されていたウィリアム・マクマスター・マードックにスポットをあてて描かれた人気作品。
2009年に出版された通常版から小編成バンド用に作曲者自ら編み直しました。
大人気のマードックが作品の質感を損ねずになんと20人程度で演奏できてしまいます。音楽を深いところで表現できるこの曲が私も大好きです!何度演奏しても新たな発見があり、聴き終わった後に心に何か暖かいものが残るような素敵な作品です。(福本信太郎)
アトラス~夢への地図~(小編成版:18人編成)|福島弘和
アトラスとは、地図の意味です。「自分の進むべき道を探す」というイメージで作曲されました。これから夢に向かって歩んでゆく人生の道のりや方向を強い意志を持って探してゆく、人生の分かれ道をどちらに進んでゆくかを探すための地図、そんな思いが込められた力強い作品です。
マードックからの最後の手紙|樽屋雅徳(原典版)
2009年、土気シビックウインドオーケストラのために書き下ろされた原典版。出版以来、断トツの人気を誇るロングセラーです。航海中には必ず家族にあてた手紙を書いていたというマードック氏。その手紙に込められた彼の愛や正義、孤独、不安などがアイリッシュ調の旋律で情感豊かに表現されています。
交響詩曲「西遊記」(小編成版)|福島弘和
物語に基づいた音楽を書いてほしい、との依頼を受けた福島氏がふと見た演劇のチラシに西遊記の文字を目にしたそこからイメージを膨らませて書かれたのが、この交響詩曲「西遊記」です。
冒頭のはつらつとしたテーマはこれから始まる旅への期待と決意を思わせ、西遊記の物語通りのドラマチックな展開が人気のロングセラー作品。
斐伊川に流るるクシナダ姫の涙|樽屋雅徳
古事記上巻に記される出雲神話「ヤマタノオロチ退治神話」より、物語のヒロイン、クシナダ姫にスポットを当てて書かれました。
女性らしさや日本らしい曲調、樽屋氏ならではのドラマティックな展開が素敵な作品で、コンクールでも人気の高い1曲。
ちはやふる|樽屋雅徳
小倉百人一首に収められた在原業平の歌からタイトルが名付けられた作品。平安時代の物語が織りなす儚くも切ない世界が描かれた一曲です。童心に返ってカルタに興じながら音楽を楽しむというのはいかが?
夢への冒険|福島弘和
大阪市立三国中学校のために書いた8人のための混合アンサンブルを吹奏楽小編成用に書き直したものです。
「ディズニーアニメーションで使われているような曲のイメージで」との要望から、前半はロマンチックに後半はジャズ風な軽快な曲に仕上がっています。
オリジナルのアンサンブル楽譜も人気です。

梁塵秘抄~熊野古道の幻想|福島弘和
コンクールでも人気の高いロングセラー作。
コード進行が循環しながら旋律が展開していくことで輪廻転生を表し、冒頭や主題は霧に包まれた山深い情景や、行き交う人々の心情を表現しています。

無辜の祈り|樽屋雅徳
2013年9月、東日本大震災から2年半が経とうとしていた東北を訪れた際の印象が「奇跡の一本松」「再び海へ」「ほんとうの幸福」の3部構成で綴られた作品です。無辜(むこ)=何も罪のない人々、街、ものが、深い傷を負い苦しい現実と戦いながらも心から笑顔になれる日が一日でも早く訪れますようにと祈る気持ちが込められています。
話題の新着動画
【期間限定】玉名女子高等学校吹奏楽部& レコーディング予告編
1月に行った玉名女子高等学校吹奏楽部のレコーディングダイジェストです。
- フォスターファンファーレ(樽屋雅徳)
- 華の伽羅奢〜花も花なれ 人も人なれ(樽屋雅徳)
- ONE(樽屋雅徳)
- マードックからの最後の手紙<2021年版>(樽屋雅徳)
【期間限定】精華女子高等学校吹奏楽部 レコーディング予告編
1月に行った精華女子高等学校吹奏楽部のレコーディングダイジェストです。
習志野市立習志野高等学校吹奏楽部
フォスターミュージック全タイトルの中から、習志野高等学校吹奏楽部が厳選した5作品を収録。
演奏のあとには部員の皆さんのインタビューも収録しておりますので、ぜひ最後までご覧ください。
千葉県立幕張総合高等学校シンフォニックオーケストラ部
新作オリジナルからクラシック、ポップスまで多才なパフォーマンスがお楽しみいただけます!
人気記事
吹奏楽を柱とした音楽出版社として2008年に設立いたしました。 「フォスター」という単語には、育てる・育成するといった意味があり、日本の吹奏楽をもっと元気に楽しく発展させていきたいという思いをこめています。みなさまのブラバンコンシェルジュとして、様々な情報を発信していきます。