カテゴリ
選曲のお悩みは選曲コンシェルジュへ!

フルート&オーボエのアンサンブルユニット「デュオ・まるみや」の2重奏楽譜が発売

ネクサス音楽出版さんより新譜のご案内です。
東京佼成ウインドオーケストラ、フルート・ピッコロ奏者 丸田悠太さん​​​とオーボエ奏者 宮村和宏さんのデュオユニット「デュオ・まるみや」の楽譜がリリースとなりました。

フルートまたはピッコロとオーボエのために書かれたアレンジですが、オーボエパートはクラリネットやサクソフォンでも演奏ができるようオプション譜が同梱してあります。もし他の楽器で演奏する際には、オクターブなどは適宜上げ下げして演奏しやすいようにしてください。

デュオ・まるみや YouTubeチャンネル

目次

「デュオ・まるみや」コレクション

ペール・ギュントより「朝」

ペール・ギュントは、ヘンリック・イプセンが作った全5幕の戯曲です。作曲したのはノルウェーの作曲家グリーグで、後に4曲ずつを選曲して2つの組曲を作っています。中でも本版で使用した「朝」は特に有名で、現在でも多くのメディア等で使用されるなど、朝をイメージさせる楽曲の1つとして幅広い年代に知られています。 

演奏に際しては、爽やかな朝をイメージして演奏しましょう。アルペジオがたくさん出てきます。基礎練習でこの中に出てくるそれぞれの調性のアルペジオをしっかり練習してから挑むと効率よく音楽に入り込めるでしょう。 

  • 作編曲者: エドヴァルド・グリーグ arr. 宮村和宏
  • 演奏形態: 木管2重奏(Fl. / Ob. )
  • グレード: 3
  • 演奏時間: 2分0秒
  • NEC-064(ネクサス音楽出版)
  • 発売日: 2021/06/25

フォスター組曲

スティーブン・フォスターは、アメリカを代表する作曲家で多くの歌を作曲しました。その多くは親しみやすい黒人歌などで「アメリカ音楽の父」とも呼ばれています。そんなフォスターの歌曲はドヴォルザークをはじめとしたクラシック作曲家によって編曲されるなど、クラシック音楽界にも影響を与えたと言われています。本版は、そんなフォスターの名曲の中から「草競馬」「夢路より」「ケンタッキーの我が家」を組曲として構成したものとなります。 

草競馬」について、オーボエにある「※1」は馬のいななきをオーボエで真似します。オクターブキーを押したGから指を薬指、中指の順に外側にずらして第二オクターブキーを押したHまで上がり、そこから唇を緩めて下げながら顎を開閉するとそれっぽくなりますので工夫してみてください。

夢路より」は、全体にdolceな表現が欲しい曲です。柔らかい音色、表現を心がけましょう。

ケンタッキーの我が家」について、5小節目からのオーボエはバグパイプのドローンのイメージです。装飾音符をそれっぽく意識してみてください。53小節目から69小節目までのフルートはアドリブに挑戦するのも良いでしょう。 

  • 作編曲者: スティーブン・フォスター arr. 宮村和宏
  • 演奏形態: 木管2重奏(Fl. / Ob. )
  • グレード: 3+
  • 演奏時間: 8分20秒
  • NEF-009(ネクサス音楽出版)
  • 発売日: 2021/06/25

シューベルト組曲

シューベルトは、オーストリアの作曲家で数多くの交響曲や室内楽、ピアノ曲、歌曲を作曲しています。中でも美しい歌曲は多くのクラシック作曲家が後に編曲、またはモチーフとして利用し作曲したりと長年強い影響を与えています。本版は、そんなシューベルトの数多い歌曲の中から「野ばら」「アヴェ・マリア」「鱒」の3曲を組曲として構成したものです。 

のばら」は、可愛らしい歌曲らしくハーモニーの周期が短めのフレーズ構成がされていますので、流れを意識して停滞しないようにするのが演奏のコツです。バリエーションが難しい場合29小節目に入らず44小節目に飛んでください。

アヴェ・マリア」はゆったりとよく歌われる曲ですが、この曲も停滞しないように歌いすぎないように意識してみてください。

」は、フルートが低い音域で旋律を演奏している時、オーボエは書いてある音量指示よりも少し小さめの音量を意識してバランスを取りましょう。よく聞き合いながら演奏しましょう。 

  • 作編曲者: フランツ・シューベルト arr. 宮村和宏
  • 演奏形態: 木管2重奏(Fl. / Ob. )
  • グレード: 4
  • 演奏時間: 8分0秒
  • NEC-063(ネクサス音楽出版)
  • 発売日: 2021/07/02

童謡唱歌組曲

数多い日本の童謡唱歌の中から「荒城の月」「からたちの花」「待ちぼうけ」「この道」「ふるさと」の5曲を組曲として構成したものとなります。 

荒城の月」冒頭Freelyのフルートは尺八っぽく。また楽譜に拘らずアドリブしても結構です。前半では少し重々しくなるように、メロディにあえてスラーをつけていませんが、吹きやすいようにつけても構いません。

からたちの花」は、歌うというより語るような揺れがポイントです。楽譜にある細かい指示を意識し、実際に歌手が歌っているCDなどを参考にしてみてください。そして、二人の息をよく合わせる練習をしましょう。(※sotto voce:ひそやかに/esitando:ためらって/in fretta un poco:少し離れて/lungh’mo:長く)

待ちぼうけ」はコミカルになるようにアレンジしています。装飾音符でそれを誇張してみましたが、大変すぎる時は外してください。全部外すのではなく、無理のないところは入れる…というのが良いと思います。

この道」は、朗々と歌うところと語りかけるように歌うところの塩梅が表現のツボとなります。歌詞を読んで、また、歌手が歌っているCDなどを参考にして真似してみましょう。

ふるさと」ではあえてダイナミクスを書いていません。さまざまな自発的なアイディアでニュアンスをつけてみてください。バリエーションが難しくしければ36小節目に入らず51小節目に飛んでください。 

  • 作編曲者: 山田耕作 arr. 宮村和宏
  • 演奏形態: 木管2重奏(Fl. / Ob. )
  • グレード: 3+
  • 演奏時間: 10分0秒
  • NEF-010(ネクサス音楽出版)
  • 発売日: 2021/07/02

2つのスコットランド民謡

イギリススコットランドを代表する歌「アメイジング・グレイス」と「蛍の光」の2曲を組曲として構成したものです。アメイジング・グレイスは讃美歌(黒人霊歌)として、蛍の光は民謡ですが、日本では別れの歌としてよく知られています。 

アメイジンググレイス」は、冒頭はテンポに縛られず、語るように演奏できると素敵です。Aからはインテンポで。Aのフルート6連符が難しければ16分音符にしても結構です。

蛍の光」は、二つのテンポの行き来が慣れないうちはなかなか難しいかもしれません。4拍子のところも3拍子のところもあまり生真面目にテンポを捉えず、流れを大事にするとうまくいくでしょう。 

  • 作編曲者:  arr. 宮村和宏
  • 演奏形態: 木管2重奏(Fl. / Ob.)
  • グレード: 3+
  • 演奏時間: 5分15秒
  • NEF-011(ネクサス音楽出版)
  • 発売日: 2021/07/09

人形の夢と目覚め

ドイツの作曲家テオドール・エステンによって作曲されました。日本では某社給湯器のお風呂が沸いた時の音楽として用いられ、また、ピアノ初心者が発表会でよく演奏されることで有名です。曲名は知らなくても耳にしたことはある人は多いのではないでしょうか。 

演奏に際しては、冒頭は甘美さを、Aからは流れる感じを、Bからはフォルテとピアノのコントラストを大事にしてください。なおこの版には原曲にはないオプショナルエンディングを用意しましたので、場面に応じてお好きな方をご利用ください。

  • 作編曲者: テオドール・エステン arr. 宮村和宏
  • 演奏形態: 木管2重奏(Fl. / Ob. (*Fl., *Bb Cl., *A.Sax.))
  • グレード: 3+
  • 演奏時間: 3分0秒
  • NEC-065(ネクサス音楽出版)
  • 発売日: 2021/07/09

ワシントン・ポスト

ワシントン・ポストは、アメリカワシントンD.C.最大の日刊紙です。スーザは1889年に新聞社より依頼されこの行進曲を作曲したと言われています。スーザの数多い行進曲の中でも国や世代を越えて多く知られている曲と言ってもいいでしょう。 

元気の良いマーチですが、このデュオ版では原曲の編成のようなゴージャス感は当然出ませんので、角度を変えて違う曲…という意識で可愛らしく仕上げてみてください。 

  • 作編曲者: ジョン・フィリップ・スーザ arr. 宮村和宏
  • 演奏形態: 木管2重奏(Picc. / Ob.  (*Fl., *Bb Cl., *A.Sax.))
  • グレード: 3+
  • 演奏時間: 3分0秒
  • NEC-066(ネクサス音楽出版)
  • 発売日: 2021/07/09
よかったらシェアしてね!
目次
閉じる