街にイルミネーションが灯り始めると、コンサートや発表会でもクリスマスソングの出番が増えてきます。
本記事では、クリスマスや冬の季節にピッタリなアンサンブル曲を〈楽器別〉にご紹介。オリジナルからクラシックアレンジ、ポップスまで、シーンに合わせて選べるおすすめ楽譜を集めました。季節のステージを彩る1曲をぜひ見つけてください。
吹奏楽特集はこちら

金管
クリスマスのための第一組曲~G.H. サンタを讃えて: arr. 下野恵美子 [金管8重奏]
5つのクリスマス・キャロルをモチーフに、どこかで聴いたことがあるような親しみやすいメロディを組曲としてまとめた、金管八重奏と打楽器のための作品です。
吹奏楽好きなら思わずニヤリとしてしまうような“二度おいしい”アレンジが魅力。単なるメドレーではなく、3つの楽章それぞれに異なるスタイルが描かれています。
- 第1楽章「シャコンヌ」 Silent Night(きよしこの夜)
- 第2楽章「間奏曲」 God Rest Ye Merry Gentlemen(世のひと忘るな)/Hark! the Herald Angels Sing(天には栄え)
- 第3楽章「行進曲」 Deck the Halls(ひいらぎ飾ろう)/O Come, All Ye Faithful(神の御子は今宵しも)
金管八重奏だけでも十分に楽しめますが、オプションの打楽器パートを加えるとさらに華やかで“ホリデーらしい”響きに。心弾む冬のステージを彩る1曲として、ぜひお楽しみください。
- 作編曲: arr. 下野恵美子
- 演奏形態: 金管8重奏(Trp. 1/Trp. 2/Hr. (Eb or F)/Eup./Tuba/Trb. 1/Trb. 2/Perc. (Drum set, Tamb., Tri.) )
- グレード: 3+
- 演奏時間: 6分0秒
- 出版: フォスターミュージック(FME-0666)
- 発売日: 2025/10/23
ファースト・キャロル:井澗昌樹 [金管8重奏]
一年に一度、必ず訪れる「ある一日」――例えばクリスマス。晩秋から街が少しずつ華やぎ始め、誰もがその訪れを待ちわびる季節です。思い出を重ね、大切にしていくことは、人が生きることそのものと言えるでしょう。
けれども、その日はただ懐かしむためにあるのではありません。
昨日の自分と今日の自分が同じではないように、時もまた常に新しい瞬間として流れていきます。
「すべての出来事は、誰にとっても初めての瞬間である」――そんな想いを胸に、この作品は書かれました。
岐阜県立羽島高等学校吹奏楽部のために作曲された本作は、初演時の季節感をもとに“キャロル”と名付けられた金管八重奏曲。静かな温もりと、時の移ろいを感じさせる美しい響きが印象的です。
- 作編曲: 井澗昌樹
- 演奏形態: 金管8重奏(Trp. 1/Trp. 2/Hr. 1/Hr. 2/Trb. 1/Trb. 2/Eup./Tuba )
- グレード: 3+
- 演奏時間: 5分0秒
- 出版: フォスターミュージック(FME-0412)
- 発売日: 2019/02/06
木管
冬のうたメドレー: arr. 金山徹 [木管3重奏]
「たきび」「冬景色」「ペチカ」「雪」――日本の冬を彩る4つの唱歌を、美しいメドレーにまとめた木管三重奏曲です。どの曲も耳に馴染みがあり、穏やかな季節の情景が次々と浮かびます。
基本編成はフルート、オーボエ(またはフルート)、クラリネットの三重奏ですが、第2パートにクラリネット、第3パートにアルトサクソフォーンのパート譜も付属。編成を自由に組み替えられるため、学校や地域のアンサンブルでも幅広く楽しめます。冬のコンサートやロビー演奏、発表会など、温もりを届けたいステージにぴったりの一曲です。
- 作編曲: arr. 金山徹
- 演奏形態: 木管3重奏(1st Part (Fl.)/2nd Part (Ob. / Fl.) opt. Bb Cl./3rd Part (Bb Cl.) opt. Eb A.sax.)
- グレード: 3
- 演奏時間: 4分27秒
- 出版: フォスターミュージック(FME-0246)
- 発売日: 2013/12/26
ウィンター・トライアングル:豊住竜志 [木管5重奏]
「ウィンター・トライアングル」は、冬の南の夜空に輝く3つの星――オリオン座のベテルギウス、おおいぬ座のシリウス、こいぬ座のプロキオン――を結んだ「冬の大三角」を意味します。
この星々のきらめきと、数字“3”の象徴的なバランスに着想を得て作曲されました。
神秘的なメインテーマを中心に据えた三部構成の作品で、序奏に続くコミカルで断片的なモティーフや和音群が螺旋状に展開し、壮大なクライマックスへと導かれます。
夜空の輝きを思わせる透明感とドラマティックな構成が魅力の木管五重奏曲です。
- 作編曲: 豊住竜志
- 演奏形態: 木管5重奏(Fl./Ob./Bb Cl./Hr./Bsn. )
- グレード: 5
- 演奏時間: 9分30秒
- 出版: フォスターミュージック(FME-0509)
- 発売日: 2021/11/25
フルート
銀雪を駆けて:田丸和弥 [フルート3重奏]
雪に覆われた森の中を軽やかに駆け抜ける―― そんな冬の情景を、3本のフルートで描いた透明感あふれるアンサンブルです。
冷たい空気の中にも、陽光が差し込みキラキラと輝く瞬間がある。 やがて雪が舞い、また静けさが訪れる。 めまぐるしく移り変わる冬の空模様のように、音楽は軽快なパッセージと抒情的な旋律を行き来しながら進んでいきます。
タイトル〈銀雪を駆けて〉は、作曲後に自然と浮かんだものだと作曲者は語ります。 クリスマスの朝、白銀の世界を走り抜けるような清らかさと高揚感―― そんな冬の一瞬を切り取ったような一曲です。
- 作編曲: 田丸和弥
- 演奏形態: フルート3重奏(Fl. 1/Fl. 2/Fl. 3 )
- グレード: 3+
- 演奏時間: 4分30秒
- 出版: フォスターミュージック(FME-0214)
- 発売日: 2012/11/21
雪灯りの幻想:福島弘和 [フルート3重奏]
“雪の静寂”と“灯りのぬくもり”が音楽の源となっています。列車の車窓に映る淡い光、粉雪が音もなく舞う夜、 しんと静まり返った世界に浮かぶ雪明かり―― そんな幻想的な情景を、3本のフルートが透明な響きで描き出します。
冒頭は穏やかに流れる雪景色のように、 中間部では風に舞う粉雪のような軽やかさが広がります。 静けさの中にあたたかさを感じる、心に残る冬のアンサンブルです。
- 作編曲: 福島弘和
- 演奏形態: フルート3重奏(Fl. 1/Fl. 2/Fl. 3 )
- グレード: 3+
- 演奏時間: 4分50秒
- 出版: ブレーンミュージック(ENMS-84161)
クラリネット
ハヴ・ユアセルフ・ア・メリー・リトル・クリスマス(映画「若草の頃」より):ヒュー・マーティン arr. 内田祥子 [クラリネットソロ]
「ささやかでも楽しいクリスマスを」というメッセージを込めた名曲。 1944年公開のミュージカル映画『若草の頃(Meet Me in St. Louis)』で、 ジュディ・ガーランドが不安を抱く妹を励ますシーンで歌ったことで知られています。 その後、フランク・シナトラのカバーによっても世界的に愛されるようになりました。
華やかなクリスマスソングとはひと味違い、 寒い冬の夜に暖炉のそばで静かに過ごすような、温もりと切なさが感じられる作品です。 クラリネットの柔らかい音色で、この曲の持つ“やさしさ”をじっくり味わってみてください。
- 作編曲: ヒュー・マーティン arr. 内田祥子
演奏形態: クラリネットソロ(Bb Cl./Pf. )
演奏時間: 4分41秒
出版: フォスターミュージック(FME-0574)
発売日: 2023/11/29
花のワルツ – バレエ組曲「くるみ割り人形」より:ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー arr. つつみあつき [クラリネット6重奏]
チャイコフスキー三大バレエのひとつ『くるみ割り人形』は、クリスマス・イブの夜を舞台にした物語。 その終曲を飾る〈花のワルツ〉は、作品全体を象徴するような華やかさと、夢のような世界を描き出す名曲です。
オーケストラ版でおなじみの壮麗な響きを、クラリネット6重奏の柔らかな音色で表現。 重なり合う旋律がゆるやかに広がり、まるで花々が舞い踊るように音の色彩が移り変わっていきます。 透明感と気品をあわせ持つこのアレンジは、アンサンブルの魅力を存分に引き出しています。

- 作編曲: ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー arr. つつみあつき
- 演奏形態: クラリネット6重奏(Bb Cl. 1/Bb Cl. 2/Bb Cl. 3/Bb Cl. 4/Bb Cl. 5/Bs.Cl. )
- グレード: 3+
- 演奏時間: 6分5秒
- 出版: フォスターミュージック(FME-0241)
- 発売日: 2013/12/26
サクソフォン
クリスマス・メドレー: arr. 内田祥子 [サクソフォン8重奏]
2008年、アンサンブル・オット・ヴォーチの演奏会のために編曲された作品。 賛美歌〈天にはさかえ〉の静かな祈りからメドレーが始まり、 音の広がりとともに少しずつ光が差し込むように展開していきます。
やがて、軽やかなリズムに乗せて〈サンタが街にやってくる〉が登場。 そりの鈴の音が遠くから近づいてくるような高揚感が、 クリスマスの街のにぎわいを思わせます。 続く〈ホワイト・クリスマス〉では、あたたかく包み込むようなサクソフォンの響きが印象的。 そしてラストの〈さやかに星はきらめき〉では、 聖なる夜に祈りを捧げるように静けさと荘厳さが満ちていきます。
喜び、憧れ、そして祈り――。 4つの名曲が織りなす物語が、サクソフォン8重奏の豊かな響きでクリスマスの夜を彩ります。

- 作編曲: arr. 内田祥子
- 演奏形態: サクソフォン8重奏(S.sax. 1/S.sax. 2/A.sax. 1/A.sax. 2/T.sax. 1/T.sax. 2/B.sax. 1/B.sax. 2 )
- グレード: 3
- 演奏時間: 6分0秒
- 出版: フォスターミュージック(FME-0102)
- 発売日: 2010/11/26
「四季」より「冬」(SAATB):ヴィヴァルディ, A arr. 塩安真衣子 [サクソフォン5重奏]
ヴィヴァルディの名作《四季》の中でも、特に劇的なコントラストを描く〈冬〉を、 サクソフォン五重奏にアレンジ。 冷たい北風が吹きつけるような鋭いリズムと、 凍える大地を思わせる張りつめた旋律。 そして中央部では、暖炉のぬくもりに包まれるような穏やかな旋律が現れます。
金属的な輝きをもつサクソフォンの音色は、 原曲のヴァイオリン協奏曲に通じる緊張感と華やかさを兼ね備え、 “冬”の情景をより立体的に描き出します。 氷と炎、静けさと情熱――ヴィヴァルディの描いた季節のドラマが、 サクソフォンならではの色彩で生まれ変わりました。

- 作編曲: ヴィヴァルディ, A arr. 塩安真衣子
- 演奏形態: サクソフォン5重奏(S.sax. 1/S.sax. 2 & A.sax. 1/A.sax. 2/T.sax./B.sax. )
- グレード: 5+
- 演奏時間: 9分0秒
- 出版: フォスターミュージック(FME-0134)
- 発売日: 2011/10/28
トロンボーン
彼方の光〜トロンボーン4重奏とオルガンのための:村松崇継 arr. 小宮山碧 [トロンボーン4重奏]
作曲家・村松崇継による〈彼方の光〉は、英国の少年合唱団〈リベラ〉のために2006年に書かれた作品。 NHKドラマ『氷壁』の主題歌としても知られ、清らかで神秘的な旋律が多くの人の心を打ちました。
本作は、2013年に明治学院大学150周年記念チャリティーコンサートのために編曲された〈トロンボーン四重奏とパイプオルガン〉版。 天上の歌声のような原曲の美しさをそのままに、トロンボーンとオルガンの響きが重なり合うことで、より深く荘厳な音世界が広がります。
あたたかく包み込むようなハーモニーの中に、静かな祈りと希望が感じられ、クリスマスの雰囲気にもピッタリの作品です。 オルガンパートはピアノでも演奏可能で、音色の工夫によって多彩な表情を楽しめます。
- 作編曲: 村松崇継 arr. 小宮山碧
- 演奏形態: トロンボーン4重奏(Trb. 1/Trb. 2/Trb. 3/Bs.Trb./Organ )
- グレード: 3+
- 演奏時間: 4分0秒
- 出版: フォスターミュージック(FME-0386)
- 発売日: 2018/04/27
スイーツ・スイート(4重奏版):田中裕香 [トロンボーン4重奏]
クリスマスといえば、やっぱりケーキ。 「スイーツ・スイート」は、そんな“甘く幸せな時間”をテーマにした3つの小品からなる組曲です。 日常の中のご褒美や、ふとしたひとときを彩るケーキのように、 聴く人・演奏する人の心をそっと満たしてくれます。
第1曲〈Cheese Cake〉は、シンプルでまっすぐな甘さの中にほのかな酸味を感じるチーズケーキのように。 第2曲〈Fruit Tart〉は、色とりどりのフルーツがキラキラと弾むような明るさと可愛らしさを。 そして第3曲〈Chocolate Cake〉は、深みのある甘さとほろ苦さが混ざり合う濃厚な世界を描きます。
それぞれの“味”が音で織りなす小さな物語。 柔らかく温かいトロンボーンの響きが、聴く人の心をやさしく包み込みます。 ケーキを囲むような穏やかなひとときにぴったりのアンサンブルです。

- 作編曲: 田中裕香
- 演奏形態: トロンボーン4重奏(Trb. 1/Trb. 2/Trb. 3/Trb. 4)
- グレード: 4
- 演奏時間: 6分40秒
- 出版: フォスターミュージック(FME-0617)
- 発売日: 2024/07/18
打楽器
そりすべり(6-10重奏):ルロイ・アンダーソン arr. クリストフ・フォン・ベルゲン [打楽器6重奏]
軽快なリズムと鈴の音でおなじみ、ルロイ・アンダーソンの〈Sleigh Ride/そりすべり〉を、打楽器アンサンブルで。 グロッケンやシロフォン、マリンバ、ヴィブラフォンなど、多彩な鍵盤打楽器が登場し、 そりのベルやムチの音までリアルに再現。まるで雪道を滑るような爽快感に包まれます。
この楽譜はドイツの出版社 HIP – Hits in Percussionより出版。 同社はクラシックからポップスまで、打楽器アンサンブルの魅力を引き出す オリジナル作品・アレンジを数多く手がけています。
- 作編曲: ルロイ・アンダーソン arr. クリストフ・フォン・ベルゲン
- 演奏形態: 打楽器6-10重奏
- 演奏時間: 2分42秒
- 出版: HIP-Hits in Percussion(HIP-066)
ラスト・クリスマス(5-8重奏):ジョージ・マイケル arr. ダニエル・ロッチャー [打楽器5重奏]
1984年のリリース以来、世界中で愛され続けるWham!(ワム!)の名曲〈Last Christmas〉を、 打楽器アンサンブルで楽しめるアレンジに。 グロッケン、シロフォン、ヴィブラフォン、マリンバ、ティンパニ、ドラムなどが 軽やかに絡み合い、原曲のキャッチーなメロディがきらめくように響きます。
シンプルなグレード設定(2)で演奏しやすく、 スクールコンサートや冬のイベントにもぴったり。 おなじみのポップ・ナンバーが、打楽器の色彩豊かな響きで新鮮に生まれ変わります。
- 作編曲: ジョージ・マイケル arr. ダニエル・ロッチャー
- 演奏形態: 打楽器5重奏
- グレード: 2
- 演奏時間: 3分3秒
- 出版: HIP-Hits in Percussion(HIP-079)
フレキシブルアンサンブル
さまざまな編成で楽しめるクリスマスソングをご紹介します。
クリスマス・ワンダーランド(管4): arr. ヤン・デ・ハーン [フレキシブル4重奏]
世界中で愛されるクリスマスソング6曲を収めたアンサンブルコレクションが、ヤコブ・デ=ハーンやフィリップ・スパークといった有名作曲家によってアレンジされています。
各曲は4パートで構成されており、同属楽器でも混合アンサンブルでも、多彩な楽器の組み合わせで演奏できます。学校や地域のアンサンブル、クリスマスイベントなど、 編成に合わせて柔軟に楽しめる実用的な一冊。 世界のキャロルを通して、あたたかい音楽の時間をお届けします。
- もろびとこぞりて
- フム、フム、フム
- 山に登って告げよ
- 世の人忘るな
- クリスマスおめでとう(ウィ・ウィッシュ・ユー・ア・メリー・クリスマス)
- ジングル・ベル
Part 1 | C Flute / Oboe Eb Clarinet Bb Clarinet, Trumpet, Soprano Saxophone, Flugel Horn, Cornet |
---|---|
Part 2 | C Flute / Oboe F English Horn, Horn Bb Clarinet, Trumpet, Flugel Horn, Cornet Eb Alto Clarinet, Alto Saxophone, Horn |
Part 3 | Bb Tenor Saxophone Eb Alto Clarinet, Horn F Horn B.C. Bassoon, Trombone, Euphonium |
Part 4 | Bb Bass Clarinet Eb Baritone Saxophone B.C. Bassoon, Trombone, Euphonium, Double Bass, Tuba |

- 作編曲: arr. ヤン・デ・ハーン
- 演奏形態: フレキシブル4パート
- グレード: 2+
- 出版: De Haske Publishing(DHP 1064077-070)
バッハのクリスマス曲集(管4):バッハ, J.S. [フレキシブル4重奏]
彼は400を超えるコラール(讃美歌)の中から13曲を選び、木管および/または金管アンサンブル用にまとめた新しい編曲集です。基礎的なアンサンブルの練習用にもオススメの1冊。

- 作編曲: バッハ, J.S.
- 演奏形態: フレキシブルサイト4パート
- グレード: 3
- 出版: De Haske Publishing(DHP 1043667-070/44004859)

吹奏楽を柱とした音楽出版社として2008年に設立いたしました。 「フォスター」という単語には、育てる・育成するといった意味があり、日本の吹奏楽をもっと元気に楽しく発展させていきたいという思いをこめています。みなさまのブラバンコンシェルジュとして、様々な情報を発信していきます。