美しい旋律と心に寄り添う音楽で、世代を超えて愛され続ける作曲家・三浦真理。
フルートアンサンブルの名作「想い出は銀の笛」や、合唱曲「地球の詩」など、親しみやすく、ファンタジー溢れる世界観に魅せられた方も多いのではないでしょうか。合唱コンクールで歌った、という方も多いかも知れません。
本記事では、そんな三浦真理作品の中から“アンサンブルで楽しめる名曲”を、楽曲・編成ごとにご紹介します。同じ曲でもフルート、クラリネット、サクソフォーンなどさまざまな編成があり、一度演奏した楽曲を違う編成、違う仲間で楽しむことができ、奏でるたびに新しい発見があるはずです。
あなたのグループにぴったりの一曲を、ぜひ見つけてください。
アルティシモ~薔薇の城の物語~ [フレキシブル3~4重奏]
三浦真理の最新作《アルティシモ〜薔薇の城の物語〜》は、ナレーションとともに紡がれる、絵本のような音楽作品です。アルトフルートアンサンブル「Altissimo(アルティシモ)」(奥野由紀子・川島由利子・鈴木芙美子の各氏)による委嘱作品として生まれました。2024年11月2日、アーティストサロン“Dolce”にて初演されました。
6つの小品からなる組曲で、幻の薔薇「アルティシモ」を探す旅人の目線で進行いきます。各曲にナレーション台本が付いており、語りとともに演奏する形式にも対応しています。
- 幻の薔薇 – アルティシモを探して(1分30秒)
- 美しい城
- アルティシモ舞曲(ロンド)
- 薔薇のコラール
- 地下の迷宮
- アルティシモ王国の薔薇の城
三浦真理らしい、叙情と透明感に満ちたメロディにナレーションが加わることで、聴き手の心を旅に誘うような作品になっています。
コンテストなどでは抜粋・カット・アタッカ(曲間なし)など、構成を自由に変更可。編成もフルート、クラリネット、オーボエ、ファゴット、ユーフォニアムなどフレキシブルな編成の3〜4重奏で演奏でき、自由にアレンジ可能です。
さまざまな楽器編成・人数で楽しめる“フレキシブル”な魅力も、今のアンサンブルシーンにぴったりの一作です。

- 作編曲: 三浦真理
- 演奏形態: フレキシブルサイト参照グレード: 3+
- 演奏時間: 7分30秒
- 出版: フォスターミュージック(FME-0659)
- 発売日: 2025/11/06
想い出は銀の笛
やさしく、あたたかく、そしてどこか懐かしい。三浦真理の代表作《想い出は銀の笛》は、30年以上にわたりフルートアンサンブルの名曲として愛され、《おも銀》の愛称で親しまれています。
1990年、出版社から「アンサンブルコンテストで演奏できる邦人作品を書いてほしい」という依頼を受けて生まれたのがこの曲。当時はフランス近代作品(ボザ《夏山の一日》やベルトミュー《猫》など)が主流で、日本人作曲家によるアンサンブル曲はまだ少ない時代でした。そんな中で三浦は「日本人にも、こんなに美しくて多彩なアンサンブルが書けるんだ」という想いを込めて、この作品を完成させたのです。
《想い出は銀の笛》は、以下の5つの楽章からなる小組曲です:
- 第1楽章:エメラルドグリーンの風
- 第2楽章:真紅のルビー
- 第3楽章:ブラック・インヴェンション
- 第4楽章:紫の薔薇
- 第5楽章:ブルー・パステル
それぞれの楽章には色彩豊かなタイトルがつけられ、まるで一冊の絵本のように情景が浮かびます。
バッハを思わせる対位法あり、ジャズ風の洒落た和声あり。技術的にも内容的にもバランスが取れていて、アンサンブルの魅力が詰まった一冊です。
もともとはフルート四重奏として書かれましたが、現在ではフルート三重奏版をはじめ、クラリネット、サクソフォーン、木管五重奏など、さまざまな編成に広がっています。
フォスターミュージックからは、2022年にピアノ伴奏付け、さらに音楽物語としても楽しめるナレーション付きバージョンを発表し、以来、市原聖子とのタッグによるナレーション付き版が三浦真理のスタイルとして定着しています。
同じ旋律でも、編成によってまったく違う表情を見せてくれる本作。ぜひ自分たちだけの《おも銀》を見つけてください。
フルート5重奏《最新作》

- 作編曲: 三浦真理 arr. 塩谷信洋
- 演奏形態: フルート5重奏(Fl. 1-4/Bs.Fl. )
- グレード: 3+
- 演奏時間: 11分0秒
- 出版: フォスターミュージック(FME-0653)
- 発売日: 2025/11/06
バリ・テューバ4重奏《最新作》

- 作編曲: 三浦真理 arr. 伊藤優晶
- 演奏形態: バリ・テューバ4重奏(Eup. 1/Eup. 2/Tuba 1/Tuba2 )
- グレード: 3+
- 演奏時間: 11分0秒
- 出版: フォスターミュージック(FME-0655)
- 発売日: 2025/11/06
フルート4重奏&ピアノ
- 作編曲: 三浦真理
- 演奏形態: フルート4重奏(Fl. 1-4/Pf. )
- グレード: 3+
- 演奏時間: 11分0秒
- 出版: フォスターミュージック(FME-0518)
- 発売日: 2022/02/10
フルート6〜9重奏
- 作編曲: 三浦真理
- 演奏形態: フルート6~9重奏(Fl. 1/Fl. 2/Fl. 3/Fl. 4/Fl. 5 or Pic./A.Fl./Bs.Fl. 1/Bs.Fl. 2/C.B. Fl.*)
- グレード: 3+
- 演奏時間: 11分0秒
- 出版: フォスターミュージック(FME-0519)
- 発売日: 2022/03/03
教育芸術社出版作品

ロケットミュージック出版作品

トロピカルカフェ〜リゾート地で
《トロピカルカフェ〜リゾート地で》は、矢木正明氏のリサイタルのために書き下ろされた、南国の情景を描く小組曲です。編成はフレキシブル2重奏+ピアノ(+オプション打楽器)。「浜辺のボサノバ」「記念日のワルツ」「望郷の歌」「ハッピーサンバ」の4曲が収められ、どの楽曲にも鮮やかな情景とストーリーが込められています。
当初はフルート・ヴァイオリン・ピアノの編成でしたが、編成変更の過程で「打楽器を入れてみよう」「マリンバも合いそう」とアイデアが膨らみ、自由な形の作品へと発展しました。打楽器パートは新野将之氏が担当し、作品にさらなる彩りを加えています。演奏者の自由なアレンジやアドリブも歓迎されており、それぞれの「トロピカルカフェ」を表現することができます。
コンサートや発表会、カフェでの演奏にもぴったり。明るく楽しく、心弾むアンサンブルをぜひ味わってみてください。
フレキシブル2重奏&ピアノ(打楽器)

- 作編曲: 三浦真理
- 演奏形態: Duo & Pf, opt. Perc.
移調パート譜(Bb, Eb, Bass)&カラオケ伴奏音源がダウンロードできます。 - 演奏時間: 12分0秒
- 出版: フォスターミュージック(FME-0527b)
- 発売日: 2022/10/05
フレキシブルソロ&ピアノ

- 作編曲: 三浦真理
- 演奏形態: Solo & Pf, opt. Perc.
移調パート譜(Bb, Eb, Bass)&カラオケ伴奏音源がダウンロードできます。 - 演奏時間: 12分0秒
- 出版: フォスターミュージック(FME-052a)
- 発売日: 2022/10/05
パガニーニへのオマージュ
三浦真理《パガニーニへのオマージュ》は、あの名旋律「カプリース第24番」の主題をもとに、自由な発想と詩的な物語で彩られた変奏作品です。華やかな前奏とカデンツァに始まり、「ジェノバの4枚の絵葉書」「薔薇の湖」「海〜風と波」といった5つの変奏が展開されます。それぞれの楽章には風景や情景が込められており、単なる技巧的作品にとどまらず、音で“旅する”ような感覚を味わえるのが魅力です。ときにロマンティックに、ときに荒々しく、そして最後には輝かしいフィナーレへ。主題に沿いつつも作曲者の個性が存分に発揮され、演奏者の表現力と想像力を引き出してくれる一曲です。
この作品は、もともとロケットミュージックより出版されたフルートソロが原作で、フォスターミュージックからは、カルテット版、デュオ版、ソロ版、そして吹奏楽版(編曲:侘美秀俊)までラインアップされ、演奏のシーンやメンバーに応じて選べるのも大きな魅力。中でもハッピー☆マッキーSAXカルテット10周年記念として誕生した「サクソフォーン4重奏+ピアノ版」は、色彩感に富んだ豪華なアンサンブルとして高い人気を集めています。どの編成でも、パガニーニへの敬意と現代的な想像力が融合した、挑戦しがいのある一曲です。
吹奏楽

- 作編曲: 三浦真理 arr. 侘美秀俊
- 演奏形態: 吹奏楽極小編成(12 – 20パート)
- グレード: 3+
- 演奏時間: 6分40秒
- 出版: フォスターミュージック(FMP-0089)
- 発売日: 2022/03/31
サクソフォン4重奏&ピアノ
- 作編曲: 三浦真理
- 演奏形態: サクソフォン4重奏(S.sax./A.sax./T.sax./B.sax./Pf. )
- 演奏時間: 7分0秒
- 出版: フォスターミュージック(FME-0498)
- 発売日: 2021/09/23
2重奏(フルート/サクソフォン )&ピアノ
- 作編曲: 三浦真理
- 演奏形態: フルート2重奏(Fl. 1 (or Vn. 1)/Fl. 2 (or Vn. 2)/Pf. )
- 演奏時間: 7分0秒
- 出版: フォスターミュージック(FME-0534)
- 発売日: 2023/07/13
- 作編曲: 三浦真理
- 演奏形態: サクソフォン2重奏(S.sax./T.sax./Pf. )
- 演奏時間: 7分0秒
- 出版: フォスターミュージック(FME-0586)
- 発売日: 2024/01/25
ソロ(クラリネット/サクソフォン Bb, Eb)&ピアノ
- 作編曲: 三浦真理
- 演奏形態: クラリネットソロ(Bb Cl./Pf. )
- 演奏時間: 7分0秒
- 出版: フォスターミュージック(FME-0535)
- 発売日: 2023/07/13
- 作編曲: 三浦真理
- 演奏形態: サクソフォンソロ(A.or B.sax./Pf. )
- 演奏時間: 7分0秒
- 出版: フォスターミュージック(FME-0585e)
- 発売日: 2024/01/25

- 作編曲: 三浦真理
- 演奏形態: サクソフォンソロ(S.or T.sax./Pf. )
- 演奏時間: 7分0秒
- 出版: フォスターミュージック(FME-0585b)
- 発売日: 2024/01/25
愛の挨拶の物語~エルガー「愛の挨拶」の主題による5つの変奏曲
《愛の挨拶の物語》は、エルガーの名曲「愛の挨拶」を主題に描き出す5つの情景。ある街の劇場を舞台にした、音楽と物語の変奏組曲です。
ドラマティックな前奏から幕が開く「劇場へ」に始まり、「愛のノクターン」「オペラの夜」「悲しみのアダージオ」「ガラ・コンサート」と続く5曲が、それぞれ独立した風景として展開します。ショパン風のノクターンや、超絶技巧のポロネーズ、バロック的なアダージオなど、様式も変化に富み、聴き手の想像を誘う物語仕立ての構成が特徴です。
脚本は市原聖子、解説は佐野悦郎、演奏のアドバイスは横山聡子と、信頼できる制作陣によって練り上げられた本作は、1曲ずつの演奏も可能で、発表会やコンサートの場面に応じて自由な演出ができます。
技巧と表現をどちらも磨ける、華やかで詩的なフルートソロ作品。エルガーへの敬意と演奏者へのインスピレーションが詰まった、現代的な「愛の挨拶」の再解釈です。
トリオ・フルール10周年記念コンサート初演(2021.12.4)
ソロ(フルート/サクソフォン)&ピアノ

- 作編曲: エドワード・エルガー arr. 三浦真理
- 演奏形態: フルートソロ(Fl./Pf. )
- グレード: 4
- 演奏時間: 10分0秒
- 出版: フォスターミュージック(FME-0517)
- 発売日: 2021/12/23

- 作編曲: エドワード・エルガー
- 演奏形態: サクソフォンソロ(S.or T.sax./Pf. )
- グレード: 4
- 演奏時間: 10分0秒
- 出版: フォスターミュージック(FME-0536a)
- 発売日: 2023/02/22
2重奏(フルート/サクソフォン)&ピアノ
- 作編曲: エドワード・エルガー arr. 三浦真理
- 演奏形態: フルート2重奏(2Fl. (opt. Bb Cl.)/Pf. )
- グレード: 3+
- 演奏時間: 11分0秒
- 出版: フォスターミュージック(FME-0654)
- 発売日: 2025/09/04
- 作編曲: エドワード・エルガー
- 演奏形態: サクソフォン2重奏(2 sax./Pf. )
- グレード: 4
- 演奏時間: 10分0秒
- 出版: フォスターミュージック(FME-0536b)
- 発売日: 2023/02/22
プリンセス・マーメイド
《プリンセス・マーメイド》は、アンデルセン童話『人魚姫』の世界を、音楽と語りで描いた幻想的なアンサンブル作品です。前奏曲から「夜明け」まで全10曲で構成され、喜びと悲しみ、祈り、そして希望へと物語が進んでいきます。可憐で透明感のあるフレーズ、オーケストラのようなエネルギッシュな響き、そしてクラシックの名曲を想起させる旋律など、三浦真理ならではの魅力が随所に詰まっています。
本作の原曲は、教育芸術社から出版されているフルート三重奏・四重奏、サクソフォーン四重奏で、「音楽物語バージョン」はフォスターミュージックより改訂・再構成された新版です。ピアノパートとナレーションが加わったことで、情景がより立体的に浮かび上がり、聴く人を深く物語の中へ誘います。ステージでの語り付き上演や、コンサートでの抜粋演奏など、多彩な場面で活用できる“語るアンサンブル作品”として注目の一曲です。
フルート3〜4重奏

- 作編曲: 三浦真理
- 演奏形態: フルート3~4重奏(Fl. 1-3 opt.4/Pf. )
- グレード: 3+
- 演奏時間: 14分0秒
- 出版: フォスターミュージック(FME-0533)
- 発売日: 2022/12/14
海のヴォカリーズ(「プリンセス・マーメイド」より):三浦真理 [フレキシブルソロ]
人魚姫を題材にしたアンサンブル作品「プリンセス・マーメイド」のクライマックスにあたる作品で、王子の幸せを祈りながら、海の藻屑と消えていくプリンセスの切ない心情、犠牲的愛が、荒波を思わせるピアノのうねりに乗せて切々と歌われます。
ソロパートは各種移調パートが備わっており、どの楽器でも演奏可能です。

- 作編曲: 三浦真理
- 演奏形態: Solo & Pf
- グレード: 2+
- 演奏時間: 2分0秒
- 出版: フォスターミュージック(FME-0622)
- 発売日: 2024/11/28
教育芸術社(フルート/サクソフォン)
王宮の物語
《王宮の物語》は、華やかな宮廷を舞台に繰り広げられる“音楽による恋物語”。王女に求婚するために各国の王子たちがやってくる、という一幕一幕を音楽で描き、ドラマティックな展開と色彩豊かなアンサンブルが魅力の作品です。序章から「王の登場」「パーティーの始まり」「選ばれた王子」そして「王国を讃えて」まで、まるでミュージカルやバレエ組曲のように構成されており、演奏する側も聴く側も、物語に引き込まれる体験ができます。柔らかなメロディ、軽やかなワルツ、堂々たるファンファーレ風の場面などが巧みに交錯し、編成の枠を超えた表現力を引き出してくれる一曲です。
本作の原曲はロケットミュージックより出版された金管八重奏版で、フォスターミュージックからはフルート三重奏(4重奏対応)&オプションピアノ付きと、塩谷信洋編曲による木管5重奏バージョンがリリースとなりました。シーンごとに自由に抜粋・カットができる構成で、アンサンブルコンテストや演奏会でも演出に応じて自在にアレンジ可能です。市原聖子・在原豊による脚本も添えられており、語り付きでの上演も可能。視覚・聴覚の両面で観客を物語世界へと誘う、現代アンサンブルの新たなレパートリーです。
フルート3〜4重奏
- 作編曲: 三浦真理
- 演奏形態: フルート3重奏(Fl. 1-3 opt. 4/Pf.)
- グレード: 3+
- 演奏時間: 11分0秒
- 出版: フォスターミュージック(FME-0548)
- 発売日: 2023/08/23
木管5重奏
- 作編曲: 三浦真理 arr. 塩谷信洋
- 演奏形態: 木管5重奏(Fl./Ob./Bb Cl./Hr./Bsn./Pf.*)
- グレード: 3+
- 演奏時間: 11分0秒
- 出版: フォスターミュージック(FME-0565)
- 発売日: 2023/08/23
ロケットミュージック(金管/フレキシブル/トロンボーン)

「地球の詩」吹奏楽と合唱のための〈コンサート・バージョン〉
音楽教科書掲載の合唱曲として親しまれてきた原曲をもとに、吹奏楽と合唱のための壮大なステージ作品として生まれ変わりました。新たに前奏・後奏を加えたことで、大規模なホールでの演奏にも対応。詩的であたたかい旋律はそのままに、吹奏楽の豊かな音色と合唱の言葉が響き合い、「地球といのちの尊さ」を胸に訴えかけます。ナレーション付きの上演も可能で、市原聖子による脚本とともに、より深いメッセージを伝える演出にも対応します。
合唱は混声・女声・同声に対応、吹奏楽パートは最少8人から、大編成へのスケールアップも可能。吹奏楽のみ、合唱とピアノのみといった構成でも演奏でき、学校や地域の演奏会、合同ステージなど幅広いシーンで活用できます。吹奏楽監修に佐川馨氏が関わり、作品としての完成度も極めて高く仕上がっています。合唱と吹奏楽の融合を通じて“音でつながる”感動を届ける、未来へ残したい一曲です。
吹奏楽

- 作編曲: 三浦真理
- 演奏形態: 吹奏楽極小編成(8 – 27パート)
- グレード: 3
- 演奏時間: 5分0秒
- 出版: フォスターミュージック(FMP-0091)
- 発売日: 2022/05/26
合唱譜



聖なる剣の物語
「聖剣」をめぐる勇者と魔王の戦いを描いた、吹奏楽のためのファンタジックなストーリー作品です。川崎市立千代ヶ丘小学校とフォスターミュージックの共同委嘱により生まれ、2023年度の吹奏楽コンクールで初演されました。脚本は市原聖子が手がけ、ハラハラドキドキの冒険譚が音楽によって生き生きと描かれます。戦いや出会い、勝利と希望といった感情の移り変わりを鮮やかに表現。小学生にも親しみやすいストリーに仕上がっています。
場面ごとのキャラクターを引き立てながら、音色やリズムの対比で物語を彩ることがポイント。特にクライマックスへと向かう後半の展開は劇的で、聴衆の心を掴みます。冒険や剣、魔王といったテーマを想像しながら、演奏者自身の“物語”として創りあげる楽しさに満ちた一曲です。コンクールはもちろん、演奏会や学校行事にもおすすめの、音で紡ぐ冒険ファンタジーです。
金管バンド
- 作編曲: 三浦真理
- 演奏形態: ブラスバンド
- グレード: 2+
- 演奏時間: 6分30秒
- 出版: フォスターミュージック(FMP-0112)
- 発売日: 2025/01/23
流星群の物語〜はかなくも壮大な宇宙へ
夜空を駆ける流星群に込められた無数の“物語”を音で描く、繊細かつ壮大な吹奏楽作品です。煌めき、消えていく星々の儚さと、宇宙の果てしない広がり——そのコントラストが、美しい旋律と劇的な展開によって生き生きと表現されています。静寂から大迫力まで、アンサンブルの音色が映える構成で、まるで音による短編映画を観るかのような時間が流れます。ナレーション付きの「音楽物語」としても、コンクール向けの連続演奏(attacca)としても演奏可能で、表現の幅が広いのも魅力です。
本作の原曲は、国立音大時代に誕生したトロンボーンアンサンブル曲《流星》。そこから金管8重奏を経て、佐川馨との共編曲により小編成吹奏楽版《流星群の物語》が生まれました。演奏人数や編成に応じてパートの追加・省略もできる柔軟設計も魅力。初演は山形中央高校(指揮:佐藤誠基)。星のように輝き、音楽として流れる——そんな瞬間を届けてくれる、空間と想像力を満たす一作です。
吹奏楽

- 作編曲: 三浦真理 arr. 佐川馨
- 演奏形態: 吹奏楽極小編成(12 – 22パート)
- グレード: 4
- 演奏時間: 8分0秒
- 出版: フォスターミュージック(FMP-0101)
- 発売日: 2024/04/17
トロンボーンアンサンブル
合唱とブラスのための「大いなる秋田」より“躍進”~「秋田県民歌」|成田為三 arr. 三浦真理、佐川馨(4重奏)
秋田県民なら誰でも知っているといっても過言ではない、石井歓作曲「大いなる秋田」から第三楽章と、そのトリオ部分として用いられている、成田為三作曲による「秋田県民歌」をトロンボーンカルテットに編曲しました。
前半の未来に向かうかのようなモダンな作風と後半からの落ち着きのある歌のコントラストが楽しめるアレンジです。

- 作編曲: 成田為三 arr. 佐川馨
- 演奏形態: トロンボーン4重奏(Trb. 1/Trb. 2/Trb. 3/Bs.Trb.)
- グレード: 4
- 演奏時間: 6分0秒
- 出版: フォスターミュージック(FME-0514)
- 発売日: 2021/12/02


吹奏楽を柱とした音楽出版社として2008年に設立いたしました。 「フォスター」という単語には、育てる・育成するといった意味があり、日本の吹奏楽をもっと元気に楽しく発展させていきたいという思いをこめています。みなさまのブラバンコンシェルジュとして、様々な情報を発信していきます。

![吹奏楽の楽曲・楽譜情報マガジン[フォスターミュージック]](https://blog.fostermusic.jp/wp-content/uploads/2020/11/logo.png)
